ゴーン被告の役員報酬92億円を一括計上 日産、18年4-12月期決算で
日産自動車は12日発表した2018年4~12月期決算で、有価証券報告書(有報)に未記載だったカルロス・ゴーン被告への役員報酬約92億円を一括計上した。有報への役員報酬過少記載事件を受けた措置で、西川広人社長は同日の記者会見で実際の支払いには否定的な姿勢を示した。
ゴーン被告と日産は、10~17年度の有報に、将来支払いが確定している役員報酬を記載しなかったとして2度起訴された。ゴーン被告側は報酬は未確定と主張しているが、日産は内部調査や起訴内容に基づき、09~17年度の9年分で計92億3200万円の報酬が未記載になっていると認定。18年4~12月期決算で「給料および手当」として追加計上した。過少記載に該当する有報も訂正する方針。
西川社長は会見で「不祥事を起こしたことを大変申し訳なく思っている。大きな責任を感じている」と改めて陳謝。追加計上分のゴーン被告への報酬については「実際に支払うという結論に至るとは思っていない」との認識を示した。今回の追加計上によって「日産は原則として報酬を支払う義務がある」(元東京地検検事の落合洋司弁護士)との指摘があるが、当面は支払いを凍結する方針だ。
一方、西川社長は、仏自動車大手ルノーのジャンドミニク・スナール新会長と近く会談する意向を明らかにした。今週後半にも日本で行われる見通しだ。
西川氏は日産とルノー、三菱自動車の3社連合について「われわれの大きな強みであり財産だ」と強調。新体制となったルノーと「まずは信頼関係を醸成する」として、今回のスナール氏との会談では、日産の経営体制の説明や役員の紹介を優先させ、資本関係の見直しなどは中期的な課題として時間をかけて議論する姿勢を示した。【松本尚也、柳沢亮】
-
中国、1月の新車販売15.8%減 7カ月連続で前年実績割れ
【北京・赤間清広】中国自動車工業協会が18日発表した1月の新車販売台数は、前年同月比15.8%減の236万7000台だった。前年実績割れは7カ月連続。中国市場…経済 2時間前 毎日新聞
-
米商務省、自動車輸入制限で報告書 トランプ氏追加関税判断
【ワシントン中井正裕】米商務省は17日、輸入自動車・同部品の増加が米国の安全保障に及ぼす影響をまとめた報告書をトランプ大統領に提出した。商務省は報告書の内容を…経済 2時間前 毎日新聞
-
仮想通貨確定申告手続きを簡素化 国税庁
国税庁は18日から始まった2018年分の確定申告の受け付けで、仮想通貨の取引に関する税務申告の手続きを簡素化した。仮想通貨の交換業者が統一した形式の取引記録を…経済 2時間前 毎日新聞
-
外為 東京=17時 1ドル=110円54~56銭
18日の東京外国為替市場の円相場は、午後5時現在、1ドル=110円54~56銭で、前週末(15日)の午後5時時点と比べ23銭の円安・ドル高になった。経済 2時間前 毎日新聞
-
「京都牛・雅」世界へ まろやかな脂肪、柔らかい口当たり
京都市中央食肉市場(南区)から16日、京都産のブランド和牛肉「Kyoto Beef 雅(みやび)」がタイへの輸出に向けて出荷された。同市場から海外へ出荷する第…経済 2019年2月17日 毎日新聞