ガソリン補助金、13日から段階的に引き上げ 暫定税率廃止に向け
政府は13日から、石油元売り業者に支給しているガソリンと軽油の補助金を段階的に引き上げる。ガソリン税に上乗せされている暫定税率の廃止に伴う価格下落を段階的に進めて混乱を防ぐ狙い。
暫定税率は、ガソリンが1リットル当たり25・1円、軽油が17・1円。ガソリンと軽油には現在、同10円の補助金を支給しており、13日からいずれも15円に引き上げる。27日には軽油向けが暫定税率と同額の17・1円、12月11日にはガソリン向けが25・1円に達する。財源には「燃料油価格激変緩和対策基金」の残高約8000億円を活用する。
給油所には在庫があるため、小売価格に反映する時期は数日程度遅れるとみられている。
経済産業省が12日に発表した石油製品価格調査によると、10日時点のガソリンの全国平均小売価格は1リットル当たり173・5円。13日以降は、これより5円程度安い小売価格に引き下がる見通し。政府は暫定税率の廃止時期を、ガソリン税が12月31日、軽油引取税が来年4月1日とし、補助金はその前日まで支給する。
販売の頻度が低く補助金増額前の在庫を長く抱えやすい中小ガソリンスタンドは周囲との競争上、補助金分を負担してでも値下げせざるを得ない可能性がある。赤沢亮正経産相は7日の閣議後記者会見で、こうした事業者への資金繰り支援などの検討を指示した。政府の総合経済対策に盛り込まれる。
ガソリンなどの補助金は価格高騰への対応策として2022年1月に始まった。これまでに7兆円超を投じている。【中島昭浩】
-
京急と京成、車両・設備の共通化検討 コスト抑え沿線価値の向上図る
京浜急行電鉄(横浜市西区)と京成電鉄(千葉県市川市)は、車両や設備の共通化に向けた検討を始めた。10月末に合意書を締結した。互いに労働力不足や物価高の課題に直…経済 3時間前 毎日新聞
-
ガソリンの暫定税率廃止、効果どこまで? GS業者に「恩恵」薄く
ガソリン税に上乗せされている暫定税率(1リットル当たり25・1円)を12月末で廃止することで与野党6党が正式合意し、ガソリンスタンド(GS)で販売されるガソリ…経済 11時間前 毎日新聞
-
NHK次期会長、「受ける人いるのか」 経営委員長が言及
NHK経営委員会の古賀信行委員長(野村ホールディングス元会長)は11日、NHKの次期会長を選ぶ同委の指名部会開催後、記者団の取材に応じた。2023年10月の受…経済 21時間前 毎日新聞
-
明治安田生命、社員の募金で「地元」応援 名古屋市長から感謝状
名古屋市の広沢一郎市長は10日、社員らから集まった募金計150万9078円を寄付した明治安田生命保険の武岡志郎・名古屋本部長に感謝状を贈呈した。 募金は明治…経済 2025年11月11日 毎日新聞
-
福岡空港の発着枠拡大へ検討委設置 第2滑走路供用開始も既に上限
福岡空港(福岡市博多区)の発着枠の拡大に向け、福岡県や九州経済連合会などが11日、福岡空港機能向上等検討委員会を設置した。福岡空港は今年3月に第2滑走路の利用…経済 2025年11月11日 毎日新聞













