新体制の経済財政諮問会議、「リフレ派」色強く 高市政権で初会合
政府は12日、高市早苗政権の発足後初となる経済財政諮問会議を開き、首相が掲げる積極財政に基づく経済財政運営のあり方について議論した。近く策定する経済対策の裏付けとなる補正予算について、複数の民間議員は13・9兆円を計上した2024年度一般会計補正予算を上回る規模が必要と主張。新体制の諮問会議は歳出拡大を求める「リフレ派」の色が鮮明になった。
民間議員4人のうち、新たに加わった元日銀副総裁の若田部昌澄早稲田大教授と第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、内閣府が近く公表する7~9月期の国内総生産(GDP)速報値が米国の関税政策の影響を受け大幅なマイナス成長になるとの民間予想を踏まえ、24年度を上回る補正予算を求めた。永浜氏は「前年を上回らないと積極財政の期待が低下する可能性がある」と強調。若田部氏は会議後、「相応の規模感は必要ではないか」と述べた。
財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化目標についても議論した。首相は7日の国会答弁で、戦略的な財政出動のために単年度でのPB黒字化目標を取り下げる意向を示していた。
若田部氏は「黒字化目標はデフレ(物価下落)時代の歴史的産物、歴史的使命を終えた」と意見した。一方、民間議員に再任された経団連の筒井義信会長は10日の記者会見で「(黒字化の)単年度目標は引き続き重要だ」との考えを示したが、会議では触れずに「市場の信認を常に得る必要がある」と述べるにとどめたことを記者団に明かした。
首相は会議で、同席する日銀の植田和男総裁を前に「今後の強い経済成長と安定的な物価上昇の両立の実現に向け、適切な金融政策運営が行われることが非常に重要だ。今後とも政府・日銀が一体となって、国民経済の発展に向けて取り組む」と述べた。24年の自民党総裁選では「金利を今、上げるのはあほやと思う」と述べたこともあり、今回の発言の真意が注目される。【山口敦雄、妹尾直道、原諒馬、大野航太郎、神山恵】
-
ガソリン補助金、13日から段階的に引き上げ 暫定税率廃止に向け
政府は13日から、石油元売り業者に支給しているガソリンと軽油の補助金を段階的に引き上げる。ガソリン税に上乗せされている暫定税率の廃止に伴う価格下落を段階的に進…経済 6時間前 毎日新聞
-
京急と京成、車両・設備の共通化検討 コスト抑え沿線価値の向上図る
京浜急行電鉄(横浜市西区)と京成電鉄(千葉県市川市)は、車両や設備の共通化に向けた検討を始めた。10月末に合意書を締結した。互いに労働力不足や物価高の課題に直…経済 7時間前 毎日新聞
-
ガソリンの暫定税率廃止、効果どこまで? GS業者に「恩恵」薄く
ガソリン税に上乗せされている暫定税率(1リットル当たり25・1円)を12月末で廃止することで与野党6党が正式合意し、ガソリンスタンド(GS)で販売されるガソリ…経済 15時間前 毎日新聞
-
NHK次期会長、「受ける人いるのか」 経営委員長が言及
NHK経営委員会の古賀信行委員長(野村ホールディングス元会長)は11日、NHKの次期会長を選ぶ同委の指名部会開催後、記者団の取材に応じた。2023年10月の受…経済 2025年11月11日 毎日新聞
-
明治安田生命、社員の募金で「地元」応援 名古屋市長から感謝状
名古屋市の広沢一郎市長は10日、社員らから集まった募金計150万9078円を寄付した明治安田生命保険の武岡志郎・名古屋本部長に感謝状を贈呈した。 募金は明治…経済 2025年11月11日 毎日新聞













