ロシアの電力会社、フィンランドへの送電停止へ
ロシア国営電力会社「インターRAO」は13日、フィンランドへの送電を14日に停止すると発表した。フィンランドの系列会社「RAOノルディック」が声明を出した。北欧や西欧の電力会社などが参加する電力取引市場「ノルドプール」で販売された電力料金の未払いを理由としている。フィンランドは12日、米欧の軍事同盟である北大西洋条約機構(NATO)に近く加盟申請する意向を表明し、ロシアが反発していた。
RAOノルディックは13日の声明で、「ノルドプールで5月6日以降に販売した電力の料金が支払われていない。異例の事態で、20年以上の取引の中で初めてのことだ」とし、「残念ながらロシアからの電力供給を14日から中止せざるを得ない」と述べた。ただ、料金未払いとフィンランドの関係は説明していない。
一方、フィンランドの送電会社「フィングリッド」は、ロシアからの送電が14日午前1時(日本時間14日午前7時)に停止するとの声明文を発表した。同社によると、ロシアからの通常の電力供給量は、フィンランドの電力消費量の10%程度で、供給不足に陥る心配はないという。同社の担当副社長は「ロシアからの輸入電力の欠落分は、スウェーデンからの輸入や国内電力の供給増でまかなう」としている。同社は「国際情勢の変化に伴う電力系統のリスク評価」に基づき、事前にロシアからの送電受け入れを制限する措置を取っていた。
「ノルドプール」は電力のスポット取引や先物取引を行う市場で、北欧諸国やフランス、ドイツ、ベルギー、オランダなど20カ国360社が参加している。だが、フィングリッドの担当副社長はロイター通信に、「当社はロシアからフィンランドへの送電を行っているが、ノルドプールの電力取引に参加していない」と説明しており、RAOノルディックの説明の真意は不明だ。
ロシア外務省は12日、フィンランドがNATOへの加盟を近く申請すると表明したことを受け、「安全保障に生じる脅威を止めるため、ロシアは軍事技術またはその他の性質の両面で報復的な対応を取らざるを得ない」との声明を出している。【ブリュッセル宮川裕章】
-
「私が在任中なら露の侵攻なかった」 トランプ氏が現政権を批判
トランプ前米大統領が、ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、バイデン大統領への批判を強めている。上下両院選や州知事選などの中間選挙を2022年11月に控え、選挙戦…国 際 8時間前 毎日新聞
-
<ウクライナ情勢まとめ>NATO加盟を正式申請 フィンランドとスウェーデン(5月18日)
フィンランドとスウェーデンは18日、米欧の軍事同盟・北大西洋条約機構(NATO)への加盟を正式に申請した。国際刑事裁判所(ICC)は、ロシアによるウクライナ侵…国 際 10時間前 毎日新聞
-
日本、IPEF参加表明へ 日米首脳会談で 中国に対抗狙い
バイデン米大統領は23日に日本で開かれる日米首脳会談に合わせ、米国主導の新たな経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の発足を宣言する。岸田文雄首相も…国 際 10時間前 毎日新聞
-
ウクライナ復興資金 債券発行も視野 EU欧州委員インタビュー
欧州連合(EU)の予算を取り仕切るヨハネス・ハーン欧州委員(閣僚に相当)が17日、東京都内で毎日新聞のインタビューに応じ、ロシアの侵攻を受けるウクライナの戦後…国 際 12時間前 毎日新聞
-
韓国が米主導経済圏構想「IPEF」への参加を決定 「確定8カ国」
韓国政府は18日、米国が主導するインド太平洋地域の新たな経済圏構想「インド太平洋経済枠組み」(IPEF)に参加する方針を決めた。21日の米韓首脳会談で、尹錫悦…国 際 12時間前 毎日新聞