ホンジュラス外相、中国との国交樹立は「経済再建目的」
中米ホンジュラスのレイナ外相は15日、左派カストロ大統領が、中国と国交樹立の手続きを始めるよう指示したことについて、「国民の利益になる貿易や投資、開発の面で最適な状況を作り出す目的にほかならない」と述べ、低迷する経済再建に必要な判断との考えを示した。大統領府のウェブサイトに声明を発表した。
ホンジュラスは1941年から台湾と外交関係を維持してきた。レイナ氏は声明でカストロ氏の決定を「英断だ」と強調。「世界では171カ国が中国と国交を結んでいる。これが現実だ」とした上で「国の状況は深刻で、強い決断が必要だ」と述べた。一方、台湾と断交しても通商レベルの関係は維持するとした。
人口1006万人のホンジュラスは最貧国の一つで、2020年には新型コロナウイルスの感染拡大に加えて大型ハリケーンの被害に遭い、経済成長率はマイナス9%を記録。貧困率は7割を超えており、経済再建と貧困撲滅が大きな課題となっている。
レイナ氏は同日、地元テレビのインタビューで「ホンジュラスが必要とするものは巨大だが、台湾からその答えを見いだせなかった」と表明。台湾に対し、経済支援を1億ドル(約132億円)に倍増し、6億ドルの債務再編を求めたが「回答はなかった」と話していた。【サンパウロ中村聡也】
-
中国恒大、200億ドル超の債務再編案 EV子会社株式に転換
中国不動産大手、中国恒大集団は22日夜、200億ドル(約2・6兆円)超の外貨建て債務の再編案を発表した。債務を電気自動車(EV)製造子会社や不動産管理会社の株…国 際 2時間前 毎日新聞
-
ホンジュラス、台湾に25億ドル要求 中国と国交樹立方針発表前日
台湾中央通信は22日、中米ホンジュラスが外交関係を維持する台湾に対し、約25億ドル(約3200億円)の経済支援を求めていたと報じた。ホンジュラスのカストロ政権…国 際 2時間前 毎日新聞
-
ゼレンスキー氏、激戦地バフムトを訪問 「徹底抗戦」示す狙いか
ウクライナのゼレンスキー大統領は22日、ロシア軍との戦闘が続く東部ドネツク州の要衝バフムト付近の前線を訪れ、兵士を激励する動画をSNS(ネット交流サービス)に…国 際 8時間前 毎日新聞
-
ゼレンスキー氏との会談、中露を意識 外務省幹部「効果的な訪問に」
岸田文雄首相とウクライナのゼレンスキー大統領との21日の会談は、同じタイミングで首脳会談を実施したロシアと中国を強く意識した内容となった。首相は「殺傷能力」が…国 際 16時間前 毎日新聞
-
岸田首相、ポーランド首相と会談 ウクライナ支援で相互協力確認
岸田文雄首相は22日、訪問先のポーランドの首都ワルシャワでモラウィエツキ首相と会談した。ロシアの侵攻を受けるウクライナへの初訪問に合わせた会談で、ウクライナへ…国 際 17時間前 毎日新聞