「世界ほしいも大会」、7年ぶり開催 あま~い魅力を発信 茨城
全国有数の干し芋の生産地・茨城県ひたちなか市で18日、生産者らが集う「世界ほしいも大会」が開かれた。原材料のサツマイモにまつわるトークイベントや、珍しい海外産の干し芋の即売会が催され、国内外に「甘い魅力」を発信した。【長屋美乃里】
大会は、市内の農家などでつくる一般社団法人「ほしいも学校」が2016年に初開催。当初は4年に1度を目指したが、新型コロナウイルスの影響で、今回が7年ぶりの2度目となった。
この日は、国立研究開発法人「農業・食品産業技術総合研究機構」の甲斐由美さんが、品種開発に携わった「べにはるか」について講演。収穫後に40日以上貯蔵して糖度を高めるなど試行錯誤の結果、干し芋の原材料として広く定着した経緯を説明した。
オンライン配信も含め国内外の約400人が耳を傾け、甲斐さんは「当初は柔らかくて加工には向かないと思っていたが、良い方に期待を裏切られた。甘みの強さや色のきれいさが消費者に受けたのかもしれない」などと語った。
会場では、地元産に加え、海外の干し芋も販売。東アフリカのタンザニアで育てた国内品種「たまゆたか」を使った商品など、普段はお目にかからない品が並んだ。親子で訪れていた地元の50代主婦は「珍しい干し芋を買えたので、娘と食べ比べしてみようと思う」と話した。
-
大仏さまも真っ青の活躍!? WBC優勝を祝いライトアップ
第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が優勝したことを祝おうと、愛知県江南市の「布袋の大仏」が青色にライトアップされた。光を調整し、ビジ…社 会 2時間前 毎日新聞
-
山陽新幹線のパーサー制服、6年ぶりリニューアル 合服を初導入
JR西日本の子会社「ジェイアール西日本フードサービスネット」は22日、山陽新幹線で車内販売などを担当する乗務員(パーサー)の制服をリニューアルすると発表した。…社 会 2時間前 毎日新聞
-
「研究費伸びず 単独では限界」九州・沖縄11国立大学が連携協定
九州・沖縄県の11国立大学法人が21日、研究向上のため連携する協定を結び、福岡市博多区のホテルで締結式が開かれた。今後研究設備や機器を共有したり、人材育成で相…社 会 2時間前 毎日新聞
-
暴力団検挙、初の1万人割れ 進む高齢化、構成員は10年で3分の1に
2022年に全国の警察が検挙した暴力団組員や関係者は9903人(前年比15・6%減)で、初めて1万人を下回った。警察庁が23日に発表した。利益供与などを禁じる…社 会 3時間前 毎日新聞
-
営業秘密の持ち出し事件、過去最多の29件 22年、背景に転職増か
企業の営業秘密を持ち出す不正競争防止法違反容疑での摘発が2022年は29件あり、統計のある13年以降で最多となったことが23日、警察庁のまとめで判明した。同庁…社 会 3時間前 毎日新聞