マスク着用、政府緩和後も「続けている」68% 毎日新聞世論調査
毎日新聞が18、19の両日に実施した全国世論調査では、新型コロナウイルスの対応についても聞いた。政府はマスク着用ルールを13日から緩和したが、どうしているか質問したところ、「着用を続けている」が68%に上り、「外す場面を増やした」は30%にとどまった。「もともとマスクはしていない」は2%だった。
質問の仕方が異なるが、緩和前の2月18、19日の前回調査では、「そろそろ外す場面を増やしたい」が49%で、「これからも着用を続けたい」の44%を上回っていた。新たなルールでは、屋内外を問わず「個人の判断」に委ねることを基本とするが、マスク着用を続けている人が多いようだ。
岸田政権の新型コロナ対策については「評価する」は34%で、前回調査(28%)から6ポイント増加した。「評価しない」は43%(前回48%)だった。
◇少子化対策で国民負担「反対」46%
少子化対策を強化するために国民の負担を増やすことに賛成かとの問いでは、「賛成」が38%で、「反対」の46%を下回った。男女別で見ると、男性は「賛成」が45%、「反対」は44%で拮抗(きっこう)したが、女性は「反対」が50%で、「賛成」の27%を上回った。岸田文雄首相は「異次元の少子化対策」を掲げ、「将来的な子ども予算倍増」を表明しているが、財源については明示していない。
岸田政権の物価対策に関しては「評価する」は13%、「評価しない」が65%だった。政府は月内にも物価高騰対策をまとめる方針だ。
原発を巡っては、再稼働を進めることについて「賛成」は49%で、「反対」の37%を上回った。年代別で見ると、50代以下は「賛成」が5割を超えた。60代は「賛成」と「反対」がいずれも4割台で拮抗。70歳以上は「反対」が4割強で、「賛成」の4割弱を上回った。
調査方法が異なるため単純に比較できないが、2011年3月の東京電力福島第1原発事故の発生後、原発再稼働については、「反対」が「賛成」を上回っていたが、22年5月に初めて「賛成」が「反対」を上回った。
原発を新設したり増設したりすることについては、「賛成」が33%で、「反対」の54%を下回った。政府は原発回帰を鮮明にしており、今年2月、既存原発の60年超の運転を認め、原発の新増設を推進する方針を決めている。【伊藤奈々恵】
-
大仏さまも真っ青の活躍!? WBC優勝を祝いライトアップ
第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表が優勝したことを祝おうと、愛知県江南市の「布袋の大仏」が青色にライトアップされた。光を調整し、ビジ…社 会 2時間前 毎日新聞
-
山陽新幹線のパーサー制服、6年ぶりリニューアル 合服を初導入
JR西日本の子会社「ジェイアール西日本フードサービスネット」は22日、山陽新幹線で車内販売などを担当する乗務員(パーサー)の制服をリニューアルすると発表した。…社 会 2時間前 毎日新聞
-
「研究費伸びず 単独では限界」九州・沖縄11国立大学が連携協定
九州・沖縄県の11国立大学法人が21日、研究向上のため連携する協定を結び、福岡市博多区のホテルで締結式が開かれた。今後研究設備や機器を共有したり、人材育成で相…社 会 2時間前 毎日新聞
-
暴力団検挙、初の1万人割れ 進む高齢化、構成員は10年で3分の1に
2022年に全国の警察が検挙した暴力団組員や関係者は9903人(前年比15・6%減)で、初めて1万人を下回った。警察庁が23日に発表した。利益供与などを禁じる…社 会 3時間前 毎日新聞
-
営業秘密の持ち出し事件、過去最多の29件 22年、背景に転職増か
企業の営業秘密を持ち出す不正競争防止法違反容疑での摘発が2022年は29件あり、統計のある13年以降で最多となったことが23日、警察庁のまとめで判明した。同庁…社 会 3時間前 毎日新聞