オンラインカジノ利用者、6割が依存症を自覚 4割が借金経験
警察庁の実態調査では、オンラインカジノの利用は20~30代の男性が多く、ギャンブル依存症の自覚がある人は6割に上った。
経験者500人のうち、男性は67・6%、女性は32・4%。年代別では、20代が30・0%、30代が28・8%と多く、40代は22・4%、50代は7・8%、10代は3・6%だった。
市場規模でみると、約1兆2423億円のうち、30代が37・1%で最も多く、20代の36・8%が続き、合わせて7割を超えた。
初めてオンラインカジノをしたのは20代が4割を占め、プレー年数は「1年以上2年未満」が3割で最も多かった。プレー頻度は「週に1回程度」が34・8%で、「ほぼ毎日」も13・8%あった。
始めたきっかけは「ギャンブルが好き」が35・0%、「カジノに興味があった」が30・0%、「友人らに誘われた」が25・2%だった。年代別では、10代は「友人らとの話題作り」が38・9%、「有名人・インフルエンサーがプレーしているのを見た」が22・2%だった。
プレーする理由は、「ギャンブル好き」と「気分転換・ストレス解消」がともに33・4%で最多。10代は「暇つぶし」が3割あった。
入金方法はクレジットカードが55・4%を占めた。1日の最高の負け額は、1万~3万円が15・8%と最多。10万円以上は14・4%だった。
ギャンブル依存症について、「そう思う」と「少しそう思う」との回答は59・6%に上った。オンラインカジノをきっかけに消費者金融や家族、友人に借金をした経験があるのは46・2%。うち10代は61・1%が借金していた。【山崎征克】
-
悠仁さま、筑波大付属高を卒業 宮内庁がバドミントン部での写真公開
秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さま(18)は18日午前、筑波大学付属高校(東京都文京区)で卒業式に臨まれた。式前に取材陣が「おめでとうございます」と声をかけると「あり…社 会 2時間前 毎日新聞
-
文科相「速やかに情報共有すべきだ」 筑波大付属小いじめ放置
筑波大付属小学校で2023年度、6年生の男児がいじめの対応を放置され、内部進学を断念した問題について、阿部俊子文部科学相は18日の閣議後記者会見で「(運営する…社 会 3時間前 毎日新聞
-
北欧流・子どもの主体性の育て方とは 三重・伊賀の「森の学校」で学ぶ
世界でもトップクラスと言われる北欧の教育や子育てをヒントにした取り組みが、三重県上野森林公園(伊賀市下友生)で行われている。同園が2021年度から毎年実施して…社 会 6時間前 毎日新聞
-
四国遍路道で最古の「かも道」に看板設置 展望や見どころを解説
四国遍路道のうち最古とされる徳島県阿南市の「かも道」(全長約5キロ)で、展望を解説する看板や弘法大師座像を説明する看板の計4枚が新設された。 かも道は、二十…社 会 6時間前 毎日新聞
-
小中学生男子の就きたい職業「野球選手」 大谷効果、5年ぶり1位に
大谷効果で「野球選手」が首位復帰――。人材サービスを展開するアデコ(東京都千代田区)が全国の小中学生1800人を対象に「将来就きたい職業」を調査したところ、1…社 会 7時間前 毎日新聞