SNS原因で犯罪被害の小学生136人 2024年、高水準続く
SNS(ネット交流サービス)でのやり取りをきっかけに2024年に犯罪被害に遭った小学生は136人だった。警察庁が13日発表した。統計のある08年以降で最多の前年より3人減ったが、130人を超え、高止まりしている。
年齢別では、12歳53人▽11歳56人▽10歳15人▽9歳6人▽8歳6人――。女子が133人で大半を占めた。罪種別では、児童ポルノが44人で最多となり、不同意わいせつ41人▽不同意性交等17人▽わいせつ目的面会要求13人――と続いた。
被害者のうち94人は自身の投稿をきっかけに加害者と知り合っていた。投稿の内容別では、学校や学年などのプロフィルのみ18人▽趣味・嗜好(しこう)12人▽日常生活16人▽友達募集6人――と、すぐに犯罪に巻き込まれると考えにくいものが全体の半数を超えた。
知り合ったSNSなどは、インスタグラムが全体の2割の28人で、▽TIkTok22人▽オンラインゲーム22人▽LINE12人――の順に多かった。
子ども家庭庁の調査によると、小学生(10歳以上)のスマートフォンの利用率は年々上がり、24年度は66・7%になった。
警察庁は、被害防止にはアプリの使用などを制限する「フィルタリング」が効果的とし、「通っている学校など個人の特定につながる投稿は避けて」と注意を呼びかけている。
18歳未満の子どもが被害に遭った不同意性交等は前年の2倍の1461件だった。警察庁は、23年7月施行の改正刑法で性犯罪の成立要件が具体化されたことなどが背景にあるとみている。【山崎征克】
-
悠仁さま、筑波大付属高を卒業 宮内庁がバドミントン部での写真公開
秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さま(18)は18日午前、筑波大学付属高校(東京都文京区)で卒業式に臨まれた。式前に取材陣が「おめでとうございます」と声をかけると「あり…社 会 2時間前 毎日新聞
-
文科相「速やかに情報共有すべきだ」 筑波大付属小いじめ放置
筑波大付属小学校で2023年度、6年生の男児がいじめの対応を放置され、内部進学を断念した問題について、阿部俊子文部科学相は18日の閣議後記者会見で「(運営する…社 会 3時間前 毎日新聞
-
北欧流・子どもの主体性の育て方とは 三重・伊賀の「森の学校」で学ぶ
世界でもトップクラスと言われる北欧の教育や子育てをヒントにした取り組みが、三重県上野森林公園(伊賀市下友生)で行われている。同園が2021年度から毎年実施して…社 会 6時間前 毎日新聞
-
四国遍路道で最古の「かも道」に看板設置 展望や見どころを解説
四国遍路道のうち最古とされる徳島県阿南市の「かも道」(全長約5キロ)で、展望を解説する看板や弘法大師座像を説明する看板の計4枚が新設された。 かも道は、二十…社 会 7時間前 毎日新聞
-
小中学生男子の就きたい職業「野球選手」 大谷効果、5年ぶり1位に
大谷効果で「野球選手」が首位復帰――。人材サービスを展開するアデコ(東京都千代田区)が全国の小中学生1800人を対象に「将来就きたい職業」を調査したところ、1…社 会 7時間前 毎日新聞