身代金要求型サイバー攻撃被害、最多244件 対応策定1割どまり
企業のデータを暗号化するなどして身代金を要求するサイバー攻撃の被害が、2024年は前年より17件多い244件だったことが13日、警察庁のまとめで判明した。年間を通じた統計のある21年以降で最多だった22年の230件を上回った。
222件はデータを暗号化して使えない状態にするコンピューターウイルス「ランサムウエア」によるもので、残りの22件は暗号化せずにデータを盗む「ノーウエアランサム」だった。
222件のうち61件は大企業、140件は中小企業。製造や小売り、建設など幅広い業種に及んだ。
警察庁が被害企業にアンケートしたところ、感染経路は5割が仮想専用線(VPN)機器だった。復旧までの時間は5割が1カ月以上、被害の調査費用は5割が1000万円以上をかけていた。
復旧まで1カ月以上かかり、調査に1000万円以上を費やした企業のうち、サイバー攻撃を想定した事業継続計画(BCP)を策定していたのは11・8%にとどまった。一方で、1週間未満で復旧した企業の23・1%はBCPを策定していた。
警察庁は24年12月、関係省庁を通じ、企業などへBCPの策定を要請し、警戒強化を呼びかけている。
また、不正アクセス禁止法で24年に摘発された259人を年齢層別にみると、27・8%に当たる72人が14~19歳だった。20代の105人を含めると20代以下で全体の7割近くを占めた。
職業別では、10代は中学生17人▽高校生39人▽大学生8人▽専門学校生1人――などだった。20代は会社員など48人のほか、大学生15人▽専門学校生2人▽無職23人▽アルバイト12人――などだった。【山崎征克】
-
悠仁さま、筑波大付属高を卒業 宮内庁がバドミントン部での写真公開
秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さま(18)は18日午前、筑波大学付属高校(東京都文京区)で卒業式に臨まれた。式前に取材陣が「おめでとうございます」と声をかけると「あり…社 会 1時間前 毎日新聞
-
文科相「速やかに情報共有すべきだ」 筑波大付属小いじめ放置
筑波大付属小学校で2023年度、6年生の男児がいじめの対応を放置され、内部進学を断念した問題について、阿部俊子文部科学相は18日の閣議後記者会見で「(運営する…社 会 2時間前 毎日新聞
-
北欧流・子どもの主体性の育て方とは 三重・伊賀の「森の学校」で学ぶ
世界でもトップクラスと言われる北欧の教育や子育てをヒントにした取り組みが、三重県上野森林公園(伊賀市下友生)で行われている。同園が2021年度から毎年実施して…社 会 5時間前 毎日新聞
-
四国遍路道で最古の「かも道」に看板設置 展望や見どころを解説
四国遍路道のうち最古とされる徳島県阿南市の「かも道」(全長約5キロ)で、展望を解説する看板や弘法大師座像を説明する看板の計4枚が新設された。 かも道は、二十…社 会 5時間前 毎日新聞
-
小中学生男子の就きたい職業「野球選手」 大谷効果、5年ぶり1位に
大谷効果で「野球選手」が首位復帰――。人材サービスを展開するアデコ(東京都千代田区)が全国の小中学生1800人を対象に「将来就きたい職業」を調査したところ、1…社 会 6時間前 毎日新聞