奈良知事vs香芝市長 歩道橋架け替え負担巡り泥仕合 市が提訴へ
奈良県香芝市上中の国道168号の道路拡幅工事に伴う歩道橋架け替え工事の費用負担を巡って県と市の対立が深まっている。
一部の負担を求める県に対し、市は7日、その必要はないと確認する訴訟を起こすと決定。三橋和史市長が「県の主張は暴論に近く、裁判になっても市が勝つだろう」と話せば、山下真知事は13日の定例記者会見で「県が100%勝つ。市側がなぜ裁判に持ち込むか理解しかねる」と反撃し、泥仕合の様相も呈している。
県は2022年6月に市と結んだ基本協定書を根拠に、工事費総額約1億3200万円のうち約5144万円の負担を市に求めている。市はこれまで「先に工事をしてから事後的に委託契約を結ぶのは問題」「基本協定書は有効期間が過ぎている」などと主張。これに対し山下知事は13日、「費用は工事完了後にしか確定しない。工事後に委託契約を結ぶことは明白だった」と反論。「協定書の有効期間が過ぎたのは市が工事が終わっても委託契約を結ぼうとしなかったからだ」とも訴えた。
一方、県が損害賠償を求めて市を提訴すると示唆していたことについては「(市の裁判が終われば)さすがに払うと思うので、県から提訴する必要はない」と話した。【川畑岳志】
-
ワカメ漁師「ロープ1本もない」 山林火災の延焼被害、再建に不安
平成以降最大の山林火災が岩手県大船渡市で発生してから20日あまりが過ぎた。避難所に身を寄せる人も徐々に減り、以前の日常に戻る人も増えている一方、住宅が全焼した…社 会 2時間前 毎日新聞
-
坂田記念ジャーナリズム賞、毎日新聞の「ダブルケア」報道が選出
坂田記念ジャーナリズム振興財団(大阪市北区、赤木攻理事長)は17日、関西発信の優れた報道を顕彰する第32回坂田記念ジャーナリズム賞を発表した。第1部門(スクー…社 会 3時間前 毎日新聞
-
広島・原爆資料館に8000万人目の入館者 「体験学び伝えたい」
原爆資料館(広島市中区)の開館以来の累計入館者数が16日、8000万人に到達した。8000万人目の入館者となったのは、東京都から家族と訪れた志村莉音(りのん)…社 会 4時間前 毎日新聞
-
注目の「スマート農業」 農家が実感したAI導入の「効果」とは
人工知能(AI)やITを活用して農作業を効率化・省力化する「スマート農業」が注目されている。宇都宮農業協同組合(JAうつのみや)も今年度からAIを活用した「栽…社 会 5時間前 毎日新聞
-
富士登山、静岡県も入山料4000円に 山梨と同調 時間規制も
静岡県は今年の夏山シーズンから、富士山の登山者に1人4000円の入山料を課す。安全対策の事前学習や氏名と入山日の届け出も義務づけた関連条例案を17日、県議会で…社 会 5時間前 毎日新聞