天皇、皇后両陛下、モンゴルへ出発 両陛下訪問は初、13日に帰国
天皇、皇后両陛下は6日、モンゴル公式訪問のため政府専用機で羽田空港から出発された。国賓としてフレルスフ大統領夫妻主催の晩さん会などの歓迎行事に臨む。国際親善を目的とする両陛下の外国訪問はインドネシア、英国に続き3回目。首都ウランバートルに滞在し、13日に帰国する。
両陛下は午前11時ごろ、羽田空港で秋篠宮ご夫妻らに見送られ、政府専用機に搭乗した。首席随員は河野太郎元外相が務める。
歴代天皇、皇后がモンゴルを訪問するのは初めて。宮内庁によると、2022年に大統領夫妻が来日した際など、モンゴル側からたびたび招待があった。モンゴルは近年、毎年のように大統領や首相ら政府要人が来日している親日国。
両陛下は、8日に歓迎行事に出席した後、旧ソ連に抑留されてモンゴルで亡くなった日本人の慰霊碑を訪ね、戦争の犠牲者を追悼する。1945年8月の終戦後、旧ソ連に抑留された約1万4000人がモンゴルに移送され、約1700人が抑留死したとされる。
11日は、モンゴルの国民的なスポーツの祭典「ナーダム」の開会式に臨む。12日は、ウランバートル中心部から約100キロ西の山岳高地、ホスタイ国立公園にも足を運ぶ。公園は野生馬のモウコノウマ(タヒ)の保護に取り組んでいる。
この他、日本が支援する水道施設や学校、病院を視察。5年一貫で技術者教育をする日本独自の教育機関、高等専門学校(高専)をモデルに開設された「モンゴルコーセン技術カレッジ」も訪ねる。【山田奈緒】
◇天皇、皇后両陛下のモンゴルでの主な日程(現地時間)
※一部の日程は天皇陛下単独
6日午後 チンギス・ハン国際空港到着
7日午前 チンギス・ハン国立博物館を見学
午後 水道施設や「ガチョールト水源」を見学
8日午前 歓迎式典
午後 日本人死亡者慰霊碑に供花
夜 大統領夫妻主催の晩さん会
9日午前 モンゴルコーセン技術カレッジを見学
午後 ウランバートル市第149番学校を見学
モンゴル日本病院を見学
10日午前 新モンゴル学園を見学
午後 ガンダン寺を見学
11日午前 国民的なスポーツ祭典「ナーダム」開会式に出席
午後 弓射競技を観戦
12日午前 競馬競技を観戦
午後 ホスタイ国立公園を訪問
13日午前 チンギス・ハン国際空港出発
-
将棋の郷田真隆九段が通算1000勝達成 史上13人目
東京都渋谷区で9日指された将棋の第84期名人戦B級2組順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)で、郷田真隆九段(54)が戸辺誠七段(38)に121手で勝ち、公式戦…社 会 5時間前 毎日新聞
-
骨折相次ぐ皿倉山スライダー、年齢制限して19日にも再開へ 北九州
北九州市八幡東区の皿倉山(622メートル)の山頂付近に4月設置されたロングスライダーで重傷者が相次ぎ利用停止になっている問題で、市は遊具の対象年齢6~12歳に…社 会 6時間前 毎日新聞
-
「豊穣の海」に重低音 佐賀オスプレイ、地元配慮も「帰れー」の悲鳴
独特の鈍い重低音が、「豊穣(ほうじょう)の海」の空に響き渡った。陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイの配備が9日から始まった陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)。安全…社 会 7時間前 毎日新聞
-
なぜ陸自オスプレイを佐賀に配備? 国が進める「南西シフト」構想
防衛省は9日、陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイの正式配備先となる佐賀駐屯地(佐賀市)を開設し、機体の移駐を始めた。木更津駐屯地(千葉県)に暫定配備していた全…社 会 8時間前 毎日新聞
-
佐賀配備のオスプレイはどこを飛ぶ? 離着陸年間290日、夜間も
陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)に配備されたオスプレイはどんな訓練をして、どこを飛ぶのか。 防衛省九州防衛局が佐賀県に対して2月に示した「運用計画」によると、…社 会 9時間前 毎日新聞