<1分で解説>トカラ列島地震で住民不安高まる 島外避難へ続々

2025/07/06 16:42 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 鹿児島県のトカラ列島近海で、地震が相次いでいます。最大震度6弱の地震が発生した十島村・悪石島などから島外への避難希望者も増えています。ネット上で広がった「7月5日に大災害が起きる」との「予言」については、気象庁が「関連性はない」と断言。しかし依然活発な地震活動に、住民の不安は高まっています。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「地震相次ぐ鹿児島・十島村 島外避難の動き」を解説します。

Q 鹿児島県十島村で地震が続いているね。

A はい、6日も十島村の悪石島で震度5強を観測する地震が相次ぎました。気象庁によると、震源はトカラ列島近海です。

Q 他の場所でも地震が起きているのかな。

A これまでに十島村の小宝島や鹿児島県奄美市でも地震が起きています。小宝島は悪石島の南西約40キロにあります。

Q 島の人たちは大丈夫だったの?

A はい、今のところ無事が確認されており、けが人などの情報はありません。ただ、島民の警戒感が高まっており、「揺れで眠れない」といった不安を訴える人々が多いようです。

Q 避難した人はどれくらいいるの?

A 5日には悪石島と小宝島で合わせて40人以上が島外に避難することを希望し、6日午前に鹿児島市に向かいました。4日には悪石島から13人が第1陣として避難していました。

Q 最近、地震が多いのはどうしてなの?

A トカラ列島近海では6月21日以降、地震が頻発しています。震度1以上の地震が1300回以上観測されていて、過去の地震活動を大きく上回るペースです。

Q 「2025年7月5日に大災害が起きる」って予言が広まっていたけど、結局どうだったの?

A 漫画作品などがきっかけで交流サイト(SNS)を中心に広がりましたが、気象庁は「全くの偶然だ。地震予知に科学的根拠はない」とはっきり否定しました。

Q 日本は地震が多い国なの?

A 日本では震度1以上の地震が年間2000回以上発生しています。多い年には6500回を超えることもあり、世界有数の地震国です。気象庁は「日本はいつでも地震が起きる可能性がある。日ごろから地震への備えをお願いしたい」と呼びかけています。

毎日新聞

社会

社会一覧>