火の粉、みこしに住民熱狂、能登半島で「あばれ祭」 復興の起爆剤に
石川県・能登半島では毎年夏になると、灯籠(とうろう)を引き回す伝統行事「キリコ祭り」が各地で催される。「キリコ」とは灯籠のことで、大きいものでは重さ約4トン、高さ15メートルを超える。その祭りの皮切りとなる「あばれ祭」が5日深夜、能登町宇出津(うしつ)地区でクライマックスを迎え、最大の盛り上がりを見せた。
祭りは地区にある八坂神社の祭礼。暴れる様子が祭神を喜ばせるとされ、約350年以上前から続くと言われている。今年は4日に始まった。
最終日の5日夜には、2基の神輿(みこし)が町中心部を回り、途中で住民らが路上で神輿を投げたり壊したりしながら進んだ。八坂神社の手前の梶川ではたいまつがともされ、火の粉が舞う中、神輿が投げ入れられ、住民らが川の中を神輿を担いで進んだ。
祭礼委員長の新谷俊英さん(71)は「能登半島地震からの復興が一歩ずつ進んでいることを見せられた。これが能登のキリコ祭り復活の起爆剤になれば」と話した。
石川県の教育委員会によると、能登半島の6市町では例年7月から10月にかけて約230のキリコ祭りが開催される。しかし、2024年は元日の地震や9月の豪雨の影響で、30の祭りしか実施されなかった。【岩本一希】
-
将棋の郷田真隆九段が通算1000勝達成 史上13人目
東京都渋谷区で9日指された将棋の第84期名人戦B級2組順位戦(毎日新聞社、朝日新聞社主催)で、郷田真隆九段(54)が戸辺誠七段(38)に121手で勝ち、公式戦…社 会 5時間前 毎日新聞
-
骨折相次ぐ皿倉山スライダー、年齢制限して19日にも再開へ 北九州
北九州市八幡東区の皿倉山(622メートル)の山頂付近に4月設置されたロングスライダーで重傷者が相次ぎ利用停止になっている問題で、市は遊具の対象年齢6~12歳に…社 会 6時間前 毎日新聞
-
「豊穣の海」に重低音 佐賀オスプレイ、地元配慮も「帰れー」の悲鳴
独特の鈍い重低音が、「豊穣(ほうじょう)の海」の空に響き渡った。陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイの配備が9日から始まった陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)。安全…社 会 7時間前 毎日新聞
-
なぜ陸自オスプレイを佐賀に配備? 国が進める「南西シフト」構想
防衛省は9日、陸上自衛隊の輸送機V22オスプレイの正式配備先となる佐賀駐屯地(佐賀市)を開設し、機体の移駐を始めた。木更津駐屯地(千葉県)に暫定配備していた全…社 会 8時間前 毎日新聞
-
佐賀配備のオスプレイはどこを飛ぶ? 離着陸年間290日、夜間も
陸上自衛隊佐賀駐屯地(佐賀市)に配備されたオスプレイはどんな訓練をして、どこを飛ぶのか。 防衛省九州防衛局が佐賀県に対して2月に示した「運用計画」によると、…社 会 9時間前 毎日新聞