高校の制服、1年で1万円値上がり 平均8万円に NGO調査
高校生の制服代がこの1年で平均1万円余り値上がりしたことが、国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」が10月30日に公表した教育費に関する調査結果から判明した。物価高を背景に、卒業・入学にかかる費用が上昇している実態が浮かんだ。
調査は2025年8月、NGOによる子ども向けの給付金「新入学サポート2025」を利用した中学1年生、高校1年生とその保護者約2000人を対象にオンラインで実施。鳥取県を除く全国の中高生148人、保護者436人から回答を得た。
卒業から入学までにかかった経費を尋ねたところ、制服代の平均は中1が6万4656円で前年の調査から8325円増加。高1は8万621円で1万6円増えた。
担当者は「非常に驚いている。生地の代金や縫製費、その際の人件費などが上がり、価格に転嫁されているのではないか」と分析。調査に協力した千葉工業大の福嶋尚子准教授(教育行政学)は「材料費の高騰だけでなく、指定品として買うアイテムの数が増えている可能性がある」と指摘した。
国のGIGAスクール構想で1人1台利用する「パソコン・タブレット」は、高1では国公立の約半数、私立の約6割が有償。平均価格は7万9657円で、前年より8925円増えた。端末代を公費負担から保護者負担に切り替える自治体もあり、家計を圧迫している可能性がある。
高1の保護者に入学時の心配事を尋ねたところ、45%は「経済的な理由で就学が続けられない可能性がある」と回答。NGOは、授業料以外の経済的支援の拡充▽高校入学準備費用の支援▽パソコン・タブレット代の保護者負担に自治体差を生じさせない施策――などの必要性を提言している。【斎藤文太郎】
-
夜空に100周年祝う2万発 2年ぶり土浦花火大会に歓声
全国の花火師が日本一の技を競う「土浦全国花火競技大会」が1日、茨城県土浦市の桜川河畔であり、約65万人(主催者発表)が夜空を彩る約2万発を楽しんだ。昨年は荒天…社 会 1時間前 毎日新聞
-
「秋月の乱」戦死者を供養 福岡・みやこ町で150回忌墓前法要
明治初期に現在の福岡県みやこ町豊津地区が戦場となった「秋月の乱」。戦死者を供養する150回忌墓前法要が10月29日、戦死者が葬られた、町内の甲塚(かぶとづか)…社 会 1時間前 毎日新聞
-
認知症の早期発見に 富士レビオ、血液検査薬を年内申請へ
検査大手の富士レビオ(東京都)は年内にも、早期のアルツハイマー型認知症などを診断する血液検査薬を厚生労働省に承認申請する。従来の検査に比べて体への負担が小さく…社 会 4時間前 毎日新聞
-
26年間現場アパートを借り続け「保存」実った夫 知人の逮捕に困惑
名古屋市西区で1999年、主婦の高羽奈美子さん(当時32歳)が殺害された事件で、愛知県警が今年に入り、殺人容疑で逮捕した同市港区のアルバイト、安福久美子容疑者…社 会 15時間前 毎日新聞
-
京阪電鉄・中書島駅、男性トイレに不審物 一時運行見合わせ
1日午後2時半ごろ、京阪電鉄中書島駅(京都市伏見区)の構内で不審物が見つかった。京阪などによると、金属反応が示されたことから京都府警の爆発物処理班が出動し、不…社 会 15時間前 毎日新聞













