知床・観光船事故、運航会社社長の刑事責任は 12日初公判 地裁
北海道・知床半島沖で2022年、観光船「KAZU Ⅰ(カズワン)」が沈没して乗客乗員全26人が死亡・行方不明となった事故を巡り、業務上過失致死罪に問われた運航会社「知床遊覧船」社長の桂田精一被告(62)に対する初公判が12日、釧路地裁で開かれる。来年6月の判決を含めて約7カ月間、計12回の公判が予定され、事故の予見可能性の有無が争点となる。
起訴状によると、桂田被告は22年4月23日、強風や高い波などの荒天が予想される中、安全統括管理者、運航管理者として船の出航見合わせや航行中止を指示するなどの注意義務があったのにそれを怠り、午後1時20分過ぎごろにカズワンを沈没させ、乗客乗員を死亡させたとされる。
カズワンは午前10時ごろに斜里町の漁港から出航したが、当時、強風・波浪注意報が発表されていた。事故で死亡した船長(当時54歳)も業務上過失致死などの容疑で書類送検され、容疑者死亡で不起訴処分となった。
桂田被告の公判は、公判前整理手続きによって被告が事故発生の恐れを見通すことができたのかどうかに争点が絞られている。
乗船していない被告の刑事責任を問えるのかが争われるが、事故の現場にいなかった被告が業務上過失致死傷罪で有罪判決を受けた事例はある。
長野県軽井沢町で16年1月に大学生ら15人が死亡、26人が重軽傷を負ったスキーバス事故で、長野地裁は、同罪に問われた運行会社社長と運行管理者に禁錮刑の有罪判決を言い渡した。
長野地裁は判決で、両被告が運転手の技量不足を認識し、事故の可能性を予見できたのに、訓練をさせずに運行させたことなどが注意義務違反に当たると指摘。ずさんな運行管理を非難した。
今回のカズワンの刑事裁判では、検察側が被告に気象・海象情報を収集し、運航中止を指示する義務があったと指摘する一方、弁護側は船長自身の判断があったことも踏まえ、無罪を主張する見通しだ。被害者の家族が損害賠償を求めている民事訴訟でも、被告側は個人の責任を否定している。【谷口拓未】
-
大阪メトロ、売上高・最終利益が過去最高 万博で利用客数が大幅増
大阪メトロが11日発表した2025年9月中間連結決算は、売上高に相当する営業収益が前年同期比25・3%増の1277億円、最終(当期)利益が同41・3%増の22…社 会 2時間前 毎日新聞
-
大阪・阿倍野区の民家で窃盗 被害者、バッグに「現金2000万円」
11日午後1時5分ごろ、大阪市阿倍野区美章園2の男性宅で、「お金がなくなった」と男性の妻から110番があった。室内のバッグがなくなり、妻は現金約2000万円が…社 会 11時間前 毎日新聞
-
無登録で株式購入勧誘の疑い 会社社長ら3人逮捕、110億円集金か
無登録で株式を購入するよう勧誘したとして、福岡、長崎両県警は11日、東京都千代田区のAI(人工知能)スマートカメラ開発会社社長、佐藤由太容疑者(41)=東京都…社 会 11時間前 毎日新聞
-
オーバードーズ対策で市販薬規制強化 8成分指定検討 厚労省調査会
若者を中心に市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)が社会問題化していることを受け、厚生労働省の専門部会調査会は11日、2026年5月の改正医薬品医療機器法(薬機法…社 会 11時間前 毎日新聞
-
仲代達矢さん愛した能登に悲しみ 「無名塾」「演劇堂」…交流40年
俳優の仲代達矢さん(92)の訃報が伝えられた11日、ゆかりの深い石川県内では悲しみが広がった。能登をこよなく愛し、毎年、主宰する無名塾の合宿や公演を行うなど4…社 会 12時間前 毎日新聞













