社員の12人に1人が「いつも孤独」 新年度に注意 東京大など調査
入社や異動など環境の変化が多い新年度、新たな場所で孤独を感じていませんか――。東京大などが調査した結果によると、企業に勤める従業員の約1割がほぼ常に孤独を感じているという。メンタル不調になりがちな4月を乗り切るコツを専門家に聞いた。
東京大と北里大は2024年10月、国内企業に勤務する従業員約2万4000人を対象に孤独感を調査した。孤独を感じる頻度を「ほとんどいつもあった」「ほとんどなかった」など4択で尋ねると、8・3%に当たる約1980人が「ほとんどいつもあった」と回答。12人に1人がほぼ常に孤独を感じている実態が明らかになった。
孤独を感じている人の特徴を性別や年齢、業種などの属性で調べると、女性より男性が多く、若い世代より仕事中心の生活になりがちな30~40代の割合が高かった。業種別では、人との関わりが多いサービス業に比べ、個々に作業する製造業や農林水産業、建設業などで高かった。
労働時間別では、週61時間以上働いている人は、全体平均に比べ、孤独を感じる頻度が約2倍高かった。調査に参加した東京大大学院の川上憲人特任教授(精神保健学)によると、多忙な職場では同僚との相談や雑談の機会が限られ、プライベートの時間も少ないことが影響したとみられるという。
4月は新たな環境で孤独を感じやすい時期だ。川上特任教授は「なじめないと思うのは自然な反応。2~3カ月はそういう時期があると思い、徐々に職場の人と関わるようにしてほしい」と呼びかける。また対処法として「孤立のメリットにも目を向けて。1人だと集中できると思えば、少しは気持ちが楽になる。孤独感は人付き合いを求めているサインなので、少しずつ人と接する時間を増やしてほしい。ただ、すぐに溶け込めなくても長い目で関係をつくることが大事」と話した。【木許はるみ】
-
鉄骨の足場、ブルーシート… 万博開幕直前、一部パビリオンは工事中
大阪・関西万博のメディアデーが9日にあり、一部の海外パビリオンで、13日の開幕に向けて建設を急ぐ様子も確認できた。 日本国際博覧会協会が建設を代行した簡易型…社 会 2時間前 毎日新聞
-
名人戦第1局 永瀬九段、大長考の末に封じ手 藤井名人の研究内か
藤井聡太名人(22)に永瀬拓矢九段(32)が挑戦する第83期名人戦七番勝負第1局(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、藤田観光協力)が9日、東京…社 会 2時間前 毎日新聞
-
男性機長ら、複数箇所を骨折 強い衝撃か 長崎・壱岐島ヘリ事故
患者や医師ら6人を乗せた医療搬送用のヘリコプターが長崎・壱岐島沖で転覆した状態で見つかり、3人が死亡した事故で、救助された男性機長(66)と男性整備士(67)…社 会 3時間前 毎日新聞
-
「過剰な事務負担恐れた」高速船浸水隠し、JR九州子会社を書類送検
JR九州の子会社「JR九州高速船」(福岡市博多区)が日韓を結ぶ高速船「クイーンビートル」(QB)の浸水を隠して運航を続けた事件で、福岡海上保安部は9日、田中渉…社 会 4時間前 毎日新聞
-
「マカロニえんぴつ」のはっとりさん、山梨中央市ふるさと大使に就任
山梨県中央市出身で人気ロックバンド「マカロニえんぴつ」のボーカル、はっとりさんが9日、市の魅力を発信する「ふるさと大使」に就任した。はっとりさんは「もっともっ…社 会 7時間前 毎日新聞