-
「私が在任中なら露の侵攻なかった」 トランプ氏が現政権を批判
トランプ前米大統領が、ロシアによるウクライナ侵攻を巡り、バイデン大統領への批判を強めている。上下両院選や州知事選などの中間選挙を2022年11月に控え、選挙戦の材料にしたい考えだ。ただ、現職時代と同様にプーチン露大統領への批判…
国 際 7時間前 毎日新聞
-
<ウクライナ情勢まとめ>NATO加盟を正式申請 フィンランドとスウェーデン(5月18日)
フィンランドとスウェーデンは18日、米欧の軍事同盟・北大西洋条約機構(NATO)への加盟を正式に申請した。国際刑事裁判所(ICC)は、ロシアによるウクライナ侵…
国 際 9時間前 毎日新聞
-
日本、IPEF参加表明へ 日米首脳会談で 中国に対抗狙い
バイデン米大統領は23日に日本で開かれる日米首脳会談に合わせ、米国主導の新たな経済圏構想「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」の発足を宣言する。岸田文雄首相も…
国 際 10時間前 毎日新聞
-
ウクライナ復興資金 債券発行も視野 EU欧州委員インタビュー
欧州連合(EU)の予算を取り仕切るヨハネス・ハーン欧州委員(閣僚に相当)が17日、東京都内で毎日新聞のインタビューに応じ、ロシアの侵攻を受けるウクライナの戦後…
国 際 11時間前 毎日新聞
-
韓国が米主導経済圏構想「IPEF」への参加を決定 「確定8カ国」
韓国政府は18日、米国が主導するインド太平洋地域の新たな経済圏構想「インド太平洋経済枠組み」(IPEF)に参加する方針を決めた。21日の米韓首脳会談で、尹錫悦…
国 際 12時間前 毎日新聞
-
北欧2カ国が正式に加盟申請 NATO「歴史的瞬間」
フィンランドとスウェーデンは18日、米欧の軍事同盟・北大西洋条約機構(NATO)への加盟を正式に申請した。両国は西欧とロシアの間で非同盟・中立政策を長年維持し…
国 際 12時間前 毎日新聞
-
フィンランドとスウェーデン、NATO加盟を正式申請
フィンランドとスウェーデンは18日、米欧の軍事同盟・北大西洋条約機構(NATO)への加盟を正式に申請した。両国は西欧とロシアの間で非同盟・中立政策を長年維持し…
国 際 16時間前 毎日新聞
-
北朝鮮の核実験中止働きかけ 林氏が中国外相に要請
林芳正外相は18日、中国の王毅国務委員兼外相と約70分間、テレビ会議形式で協議した。北朝鮮が月内にも核実験を実施する可能性が指摘されていることを踏まえ、林氏は…
国 際 19時間前 毎日新聞
-
「映画は常に自由の側」 ゼレンスキー氏がカンヌ映画祭で演説
世界最高峰の映画祭の一つ、第75回カンヌ国際映画祭が17日、フランス南部カンヌで開幕した。開会式では、ロシアによる侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領が…
国 際 20時間前 毎日新聞
-
米議会で50年ぶりにUFO公聴会 高官「説明できない例ある」
未確認飛行物体(UFO)に関する公聴会が17日、米下院情報特別委員会の小委員会で開かれた。米メディアによると、米議会がUFOに関する公聴会を開くのは約50年ぶ…
国 際 20時間前 毎日新聞
-
バイデン大統領「白人至上主義は毒」 NY銃乱射事件を非難
バイデン米大統領は17日、黒人10人が死亡する銃乱射事件が起きた東部ニューヨーク州バファローで演説し、容疑者が影響されたとみられる白人至上主義を「毒」だと非難…
国 際 21時間前 毎日新聞
-
製鉄所のウクライナ兵、親露派地域に到着 ロシアは尋問を計画
ロシア軍が包囲を続けるウクライナ南東部マリウポリのアゾフスターリ製鉄所で、残るウクライナ兵の退避が17日も続いた。ロイター通信によると、兵士を乗せたバス7台が…
国 際 2022年5月18日 毎日新聞
-
国際刑事裁判所、ウクライナに「史上最大」の捜査チーム派遣
国際刑事裁判所(ICC、オランダ・ハーグ)のカーン主任検察官は17日、ロシアによるウクライナ侵攻に伴う戦争犯罪の疑いを捜査するため、「ICC史上最大」の現場捜…
国 際 2022年5月18日 毎日新聞
-
ロシア軍、東部で苦戦 ウクライナ側「ハリコフから押し戻した」
ロシア軍が包囲を続けるウクライナ南東部マリウポリを巡り、ウクライナ軍の参謀本部は17日、抗戦現場となってきたアゾフスターリ製鉄所からの兵士の撤退を命じた。同国…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
仏新首相のボルヌ氏 父亡くして苦学 信念の「機会平等」貫けるか
フランス大統領府は16日、ジャン・カステックス首相(56)率いる内閣が総辞職し、マクロン大統領は新首相にエリザベット・ボルヌ労働・雇用・社会復帰相(61)を任…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
スウェーデン、NATO加盟申請書に署名 非同盟・中立政策を転換
米CNN放送(電子版)によると、スウェーデンのリンデ外相は17日、北大西洋条約機構(NATO)の加盟申請書に署名した。ロシアによるウクライナ侵攻を受け、スウェ…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
IAEA事務局長が訪日へ 福島第1の処理水放出へ進捗を評価
国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は17日、18~20日の日程で訪日すると発表した。19日には東京電力福島第1原発を訪問し、廃炉に向けたインフラ整備…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
韓国が竹島周辺のEEZ内で海洋調査の疑い 海保巡視船が確認
政府は17日の自民党外交部会などの合同会議で、島根県・竹島周辺の日本の排他的経済水域(EEZ)内で9日以降、韓国国営企業が海洋調査を実施した疑いがあると明らか…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
米軍、ソマリアに再駐留へ トランプ前政権の方針を転換
米国防総省のカービー報道官は16日の記者会見で、米軍がアフリカ東部ソマリアに再び駐留すると発表した。国際テロ組織アルカイダ系の過激派アルシャバブの対策のためで…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
マリウポリ事実上の陥落か ウクライナ軍、製鉄所の兵士撤退を命令
ロシア軍が包囲を続けるウクライナ南東部マリウポリをめぐり、ウクライナ軍の参謀本部は17日、抗戦現場となってきたアゾフスターリ製鉄所から兵士の撤退を命じた。ゼレ…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
米、北朝鮮IT技術者の「隠れ出稼ぎ」に警告 国や企業に呼びかけ
米政府は16日、北朝鮮のIT技術者が身分を隠して外国企業とフリーランス契約を結び、核・ミサイル開発の資金調達やサイバー攻撃に加担していると注意喚起した。アプリ…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
プーチン氏 NATO拡大で兵器配備なら「我々の対応招く」と警告
スウェーデンとフィンランドが北大西洋条約機構(NATO)への加盟申請を決めたことに関連し、プーチン露大統領は16日、NATOの兵器システムが加盟後の両国に配備…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
スウェーデン首相「NATO加盟でも核は置かない」 ロシアを意識
米欧の軍事同盟・北大西洋条約機構(NATO)に近く加盟申請するスウェーデンのアンデション首相は16日、加盟しても「NATOの恒久的な軍事基地や核兵器を国内に置…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
黒人初のホワイトハウス報道官「先駆者たちが障壁壊してくれた」
黒人として初めて米ホワイトハウス報道官に就任したカリーン・ジャンピエール氏が16日、初の定例記者会見に臨んだ。ジャンピエール氏はカリブ海のフランス海外県マルテ…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
新型コロナ 新たに26万人超発熱、人口の5%以上に 北朝鮮報道
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は17日、新たに26万9510人あまりの発熱者が発生し、6人が死亡したと報じた。4月末からの発熱者は148万3060人あまりで、全人口…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
人道危機「価値観に反する」 マクドナルド、ロシア完全撤退で声明
米ファストフード大手マクドナルドは16日、30年以上続けてきたロシア事業を売却すると発表した。ロシアのウクライナ侵攻による人道危機が同社の価値観に反すると判断…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
中国・上海ロックダウン、6月に正常化へ 段階的に制限解除方針
新型コロナウイルスの感染拡大により都市封鎖(ロックダウン)が続いている上海市の当局は16日、6月から企業の生産活動と市民生活を全面的に正常化すると発表した。同…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
フランスに31年ぶり2人目の女性首相 ボルヌ氏任命 クレッソン氏以来
フランス大統領府は16日、ジャン・カステックス首相(56)率いる内閣が総辞職し、マクロン大統領は新首相にエリザベット・ボルヌ労働・雇用・社会復帰相(61)を任…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
ウクライナ東部ルガンスク州で10人死亡 ロシア軍の砲撃
ロシアの侵攻が続くウクライナ東部ルガンスク州のガイダイ知事は16日、主要都市セベロドネツクがロシア軍の砲撃を受け、少なくとも10人が死亡したと明かした。通信ア…
国 際 2022年5月17日 毎日新聞
-
スウェーデン、18日までにNATO加盟申請 首相が正式表明
スウェーデンのアンデション首相は16日の記者会見で、米欧の軍事同盟・北大西洋条約機構(NATO)に18日までに加盟申請すると正式に表明した。アンデション氏は「…
国 際 2022年5月16日 毎日新聞