ダライ・ラマ14世、後継者選定方法を発表か 中国の圧力高まり受け
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(89)が2~4日にインド北部ダラムサラで開かれるチベット仏教の幹部会合で、後継者の選定方法について公表する可能性があり、注目が集まっている。
ダライ・ラマ14世は中国政府と対立し、1959年からインドで亡命生活を送る。チベットの分離独立運動を警戒する中国は、ダライ・ラマ14世の後継者選びにも関与する意向で、今後両者の緊張がさらに高まる恐れもある。
チベット仏教では伝統的に、ダライ・ラマの死後に生まれ変わりを探す「輪廻(りんね)転生制度」をとり、14世も2歳の時に先代の転生者として認定された。
中国側からの政治的圧力が高まる中、ダライ・ラマ14世は3月に発表した著作の中で、15世について「(中国以外の)自由世界で生まれるだろう」との見方を示した。さらに伝統的な選定方法を変更し、14世が生前に男女を問わずに後継者を指名することも取り沙汰されている。ダライ・ラマ14世は6日に90歳の誕生日を迎える。
ダラムサラにあるチベット亡命政府のペンパ・ツェリン首相は1日、毎日新聞のオンラインインタビューに応じ、ダライ・ラマ14世の近況について「公の行事や集会を続けており、非常に元気だ。1週間に1000人以上と面会している」と説明。また中国政府については「少数民族のアイデンティティーを消滅させようとしており、チベット語も標的になっている。チベットと中国を同化しようとしている」と批判した。
ダライ・ラマ14世は89年、中国からの自立を平和的手段で達成しようとしているとして、ノーベル平和賞を受賞した。昨年12月にはロイター通信の取材に「110歳まで生きられる」とも述べている。【ニューデリー松本紫帆】
-
韓国大統領、早期の訪日を打診 「誤解減らし、対話通じて協力」
韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は3日の記者会見で、日本側に早期の訪日を打診したことを明らかにした。「早期に日本に一度行くつもりだったが、日本が選挙(参院…国 際 7時間前 毎日新聞
-
バリ島沖でフェリー沈没 2人死亡、40人以上が行方不明
インドネシアの人気観光地バリ島の沖合で2日夜、乗客乗員65人を乗せたフェリーが沈没し、43人が行方不明になった。AP通信が報じた。地元警察によると、これまでに…国 際 7時間前 毎日新聞
-
米国防総省「検証作業進める」 ウクライナへの兵器供給を一時停止
米国防総省は2日、ウクライナに対する一部の兵器供給に関して、一時的に停止した上で検証作業を進めていると明らかにした。米国の防衛能力を損なわないようにするととも…国 際 8時間前 毎日新聞
-
「イラン核開発、2年近く後退させた」 米国防総省が見解 根拠不明
米国防総省のパーネル報道官は2日の記者会見で、米軍のイラン核施設への攻撃で「核開発を少なくとも2年近く後退させた」との認識を示した。具体的な根拠は示さず、国防…国 際 8時間前 毎日新聞
-
FBI本部、“数ブロック先”に移転へ トランプ氏による計画阻止で
米首都ワシントン中心部にある連邦捜査局(FBI)の本部が、50年前から使用してきた「J・エドガー・フーバー・ビル」から、近くにある連邦政府機関などが入る別の複…国 際 9時間前 毎日新聞