飼い主は監視されてなんぼ…猫がくつろげる、キャットタワーおすすめの選び方【大型、小型、省ス…

2025/04/26 16:10 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キャットタワーにのぼるねこ

 「キャットタワー」は、猫が本能的に好む“高い場所”を提供し、上下運動や爪とぎもできる万能アイテム。運動不足やストレスの解消、家具の爪とぎ防止にも効果的だ。スペースの広さや猫の大きさ、頭数などを考慮し、ぴったりのものを見つけよう。

【画像】夢中!くるくる回る羽根を猫が追いかける!その姿に飼い主も夢中!

■キャットタワー選びのポイント

安定性:倒れにくい土台が広いものを選ぶ

サイズと設置場所:天井突っ張りタイプor据え置きタイプか確認

爪とぎや隠れ家があるか:爪とぎポールやハウス付きが人気

猫の大きさや頭数:子猫なら高さのないもの、多頭飼いなら大型がおすすめ


■突っ張り型(省スペース・高さあり)

 突っ張り型キャットタワーは、床から天井に突っ張って固定するタイプで、床面積を取らずに高さを生かせる省スペース設計。壁際に設置できるため場所を選ばず、しっかり固定されていて安定性も高い。登る・降りる運動が好きな猫に最適で、特に縦の動きが必要な室内飼いにぴったり。

●こんな人におすすめ
狭い部屋でもしっかりしたタワーを置きたい人
縦に動きたがる運動好きな猫を飼っている人
インテリアに馴染むスリムなタワーを探している人


■大型キャットタワー

 大型キャットタワーは、猫が上下運動を思いきり楽しめる本格タイプ。段数も多く、複数のハウスや展望台、爪とぎスペースも充実しているため、多頭飼いや活発な猫に最適。重量もあり安定感があるため、猫同士の取り合いも防げる。設置にはある程度のスペースが必要。

●こんな人におすすめ
多頭飼いで猫がよく遊ぶ家庭
高さのある運動スペースを確保したい人
お留守番の時間が長く猫のストレスが気になる人


■小型キャットタワー

 小型キャットタワーは、コンパクトサイズで設置しやすく、ワンルームや狭い部屋にも置きやすいのが魅力。高さは控えめながら、爪とぎポールやハウスが付いたモデルもあり、しっかりと猫の運動やくつろぎに対応する。初めてのキャットタワーにもおすすめで、子猫や高齢猫にも安心して使える。

●こんな人におすすめ
部屋が狭くて大きなタワーは置けない人
子猫や高齢猫のために低めのタワーを探している人
手軽に置けるキャットタワーを初めて導入したい人


 キャットタワーは、猫の本能である「高いところが好き」「隠れたい」「上下に動きたい」を満たせる理想のアイテム。突っ張り型は省スペース、大型は多機能、小型は子猫やシニアでも安心など、それぞれにメリットがある。猫の性格や住環境に合わせて選ぶことで、猫の生活の質が大きく向上する。


◆監修者/ORICON NEWS編集部
エンタメからライフスタイルまで、話題のトレンドを発信する総合メディア「ORICON NEWS」。各ジャンルに詳しい担当編集部員が、暮らしに役立つ商品情報をお届け。
ORICON NEWS

エンタメ