習主席の「150歳まで生きられる」発言映像 中国TVが使用禁止に
ロイター通信は5日、中国の習近平国家主席(72)がロシアのプーチン大統領(72)との会話で「今世紀中に150歳まで生きられるようになるだろう」などと述べた様子を含む映像を削除した。映像を撮影した中国国営の中国中央テレビ(CCTV)から使用許諾を得て1000社以上の契約社に配信したが、CCTVから削除要求があったという。
問題の映像は、3日に北京で開かれた「抗日戦争勝利80年」の記念行事の際のもの。その中の音声で、行事開始前に習氏は「今世紀中に150歳まで生きられるようになるだろう」などと述べ、プーチン氏は「不死さえも実現できる」と応じていた。
映像はCCTVの撮影を元にロイターが4分間に編集し、世界に配信されていた。
CCTVは5日、ロイターに対し「映像が編集された結果、事実がゆがめられた」として映像の削除を要求。使用許可も取り消されたため、ロイターは映像を削除し、契約社にも削除を要請した。一方で「報道した内容は正確だと確信している」としている。
ロシア大統領府の発表によると、プーチン氏は3日の行事の後、記者団から「人類は本当に150歳まで生きられると思うか」と聞かれ「(習)主席がそれについて言及した。(イタリア元首相の)ベルルスコーニ氏もこの問題に熱心に取り組んでいた。最新の医療手段や、臓器移植を含む技術によって、活動的な生活を長く送れる希望が出ている」などと述べ、会話の内容を認めた。
習氏は2013年に国家主席に就任し、現在3期目。憲法が2期10年までとしていた国家主席の任期を18年の改憲で撤廃した。プーチン氏も20年の改憲によって、最長で36年まで大統領を続けられるようにした。今回の「長寿談議」から、両氏にはさらなる長期政権が念頭にあるのではないかとの観測も一部で出ている。【ソウル福岡静哉】
-
エルサレム郊外で銃撃 6人死亡、21人負傷 武装した2人組射殺
イスラエルの最大都市エルサレム郊外で8日、武装した2人組の男性による銃撃があり、少なくとも6人が死亡、21人が負傷した。地元メディアなどが報じた。2人はいずれ…国 際 1時間前 毎日新聞
-
エルサレムで武装集団が銃撃、5人死亡 「バス乗り込み発砲」の情報
イスラエルの最大都市エルサレム郊外で8日、武装集団による銃撃があり、少なくとも5人が死亡、11人が負傷した。地元メディアなどが報じた。実行犯は2人とみられ、い…国 際 3時間前 毎日新聞
-
トランプ氏「欧州首脳が今週訪米」 ロシアへの制裁強化も示唆
トランプ米大統領は7日、ロシアが侵攻するウクライナ情勢を話し合うため、欧州の首脳が今週、個別に訪米するとの見通しを明らかにした。詳細には触れなかった。また、プ…国 際 5時間前 毎日新聞
-
トランプ氏「我々はとてもうまくいっていた」 石破首相の退陣表明に
トランプ米大統領は7日、石破茂首相(自民党総裁)が退陣を表明したことについて「驚いた。彼のことを知っているし、好きだった」などと語った。首都ワシントン近郊のア…国 際 9時間前 毎日新聞
-
米国がハマスに新たな停戦案提示 トランプ氏が「最終警告」
パレスチナ自治区ガザ地区の戦闘を巡り、米国のウィットコフ中東担当特使が、イスラム組織ハマスに新たな停戦案を提示した。米ニュースサイト「アクシオス」が7日、報じ…国 際 13時間前 毎日新聞