避難民の困窮、地震が追い打ち… 在日ミャンマー人ら募金呼びかけ
3月末に発生し、3000人以上の犠牲者が出ているミャンマー中部の大地震を受け、関西に住む在日ミャンマー人らが6日、大阪市中央区の街頭で、支援募金を呼びかけた。
「大地震で困っているミャンマーに、皆さんのお力を貸してください」。留学や技能実習などさまざまな資格で滞在するミャンマー人や日本人支援者ら約30人が被災地の写真を掲げ、声を上げた。
2021年以降、同国では軍が政権を握り、民主化を求める市民や少数民族への弾圧、攻撃を続けている。国内避難民となった多くの人が困窮する中で、今回の地震がさらに追い打ちをかけている。第2の都市マンダレーや首都ネピドーのほか、避難民が多いシャン州、カヤー州などでも大きな地震被害が出ている。
マンダレー出身のスティンモンさん(29)は元中学校教員。市民を弾圧する軍に反発し、隣国タイに逃れた後に昨年11月に来日し、現在は難民申請中だ。「私の高校時代の友人も軍に拘束されて刑務所で死んだ。地震でも友人や祖母の家が倒れるなど被害を受けた。軍の弾圧と地震で苦しむミャンマーのことを知ってほしい」と訴える。
募金を企画したのは「日本ビルマ救援センター」(大阪市)。1988年以降、軍に弾圧される市民らへの支援を続けており、大地震後は被災者支援に力を入れる。代表の中尾恵子さん(67)は「ミャンマー軍は国際社会に支援を呼びかけているが、軍を通じた支援は、困窮する被災者に届く可能性が低い。現地の民間支援団体と関係を持つ私たちのような団体を通じ、支援をお願いしたい」と話している。支援や問い合わせは同センター(電話=090・6066・9435、メール=brcj@syd.odn.ne.jp)。【鵜塚健】
-
自転車の82歳はねられ死亡 ひき逃げ事件で捜査 東京・足立区
12日午前4時20分ごろ、東京都足立区東和4の区道で「おばあさんが倒れている」と新聞販売店従業員の男性から110番があった。歩道上に葛飾区西水元1、パート従業…社 会 2時間前 毎日新聞
-
ETC障害、後払い申告は2万4000件 前週の通行実績96万台と大きな差
約38時間にわたり高速道路の自動料金収受システム(ETC)で大規模な障害が発生した問題では、前週の同じ時間帯の通行台数が約96万台に上っており、通行料金の「後…社 会 3時間前 毎日新聞
-
JR京都駅で運転再開 テープぐるぐる巻き「不審物」の中身は菓子
JR西日本によると、「不審物」の情報を受けて12日朝から在来線列車の発着を見合わせていたJR京都駅では運行に支障がないことが確認されたとして、2時間あまりたっ…社 会 3時間前 毎日新聞
-
ふるさと納税コメ殺到、返礼できぬ自治体相次ぐ 「あきれた」苦情も
茨城県坂東市のふるさと納税で、約1万件の寄付に対する返礼品の米が送れない事態に陥っている。全国的な米の価格高騰と品不足で、想定を大幅に上回る寄付が寄せられたこ…社 会 6時間前 毎日新聞
-
高齢独居死は年5.8万人 年齢高いほど多い傾向 警察庁
自宅で死亡した1人暮らしの人は2024年に全国で計7万6020人おり、うち65歳以上の高齢者は76・4%の5万8044人だった。警察庁が11日発表した。通年で…社 会 7時間前 毎日新聞