政府与党、補正予算編成を検討 米国との関税交渉踏まえ判断へ
政府・与党はトランプ米政権の大規模な関税措置などを受けて、2025年度補正予算案を編成する検討に入った。米側との交渉担当に指名された赤沢亮正経済再生担当相が訪米して臨む17日(日本時間)の関税交渉を見極めたうえで、石破茂首相が最終判断する。関係者が11日、明らかにした。
与党内では経済対策として、国民に一律3万~5万円程度を配る現金給付案が検討されている。これを実施する場合、数兆円規模の関連経費を補正予算案に計上することになる。
トランプ米政権は「相互関税」の上乗せ分は90日間停止すると発表した一方で、10%の「一律関税」や、自動車などへの25%関税は継続している。国内産業への影響緩和や物価高による国民負担軽減には、25年度当初予算に計上された予備費7000億円では対応し切れないとの認識が与党内に広がっており、夏の参院選も見据え、政府・与党は早期の予算措置が必要だと判断したもようだ。与党幹部は「補正予算は組まないといけない」と話した。
首相は7日の参院決算委員会で関税対策について「実質無利子・無担保融資を含め、新型コロナウイルス対策に匹敵するようなものを考えていかなければならない」と強調していた。
少数与党の石破政権が補正予算を成立させるには野党の協力が不可欠となる。林芳正官房長官は11日、日本維新の会の前原誠司共同代表らと首相官邸で面会。米国の関税措置と物価高対策の提言書を受け取り、「仮に補正予算が組まれることになれば、また相談に乗ってほしい」と述べ、補正の編成も念頭に協力を要請した。【竹内望、園部仁史】
-
基礎年金底上げ案 「本則」から除外で検討 与野党から批判受け
政府は年金制度改革関連法案で、厚生年金の積立金を活用した基礎年金底上げ案について、法案の本体部分にあたる「本則」に入れない方向で検討に入った。現行案は厚生年金…政 治 2025年4月11日 毎日新聞
-
自公維、ガソリン暫定税率廃止に向け協議 来週にも再度会合
自民、公明、日本維新の会の3党は11日、ガソリン税の上乗せ分である「暫定税率」の廃止に向けた幹部会合を開いた。今夏までの廃止を主張する維新に対し、自公は早期廃…政 治 2025年4月11日 毎日新聞
-
維新・前原氏と国民・玉木氏 政府に消費減税やコメ値下げ求める
トランプ米政権の大規模な関税措置や物価高への対応を巡り、日本維新の会の前原誠司共同代表は11日、首相官邸で林芳正官房長官と面会し、軽減税率(8%)が適用されて…政 治 2025年4月11日 毎日新聞
-
参院自民、募る危機感 「異例」の独自公約提言へ 党本部と別に集約
参院自民党は、7月の参院選の党公約に盛り込むべき政策を独自にまとめ、月内に党本部に提言する方針を固めた。複数の党関係者が11日、明らかにした。公約は党本部が作…政 治 2025年4月11日 毎日新聞
-
「まず信頼関係築く」 赤沢氏、17日に米と交渉開始 トランプ関税
政府は11日、トランプ米政権による「相互関税」などに対応する省庁横断の政府組織を発足させた。米側との交渉担当に指名された赤沢亮正経済再生担当相は訪米し、17日…政 治 2025年4月11日 毎日新聞