最高裁の宇賀克也判事が定年退官へ 突出した個別意見で存在感放つ
最高裁の宇賀克也判事(69)=学者出身=が20日、定年退官する。最高裁判事は判決や決定で法廷意見(多数意見)とは別に「個別意見」を示すことができるが、宇賀氏は他の判事に比べて突出してその数が多く、存在感を放っていた。
宇賀氏は最高裁第3小法廷に所属。最後に裁判長を務めた生活保護費減額処分の取り消し訴訟では、国による減額を違法としたものの賠償請求は棄却した法廷意見に対し、宇賀氏は厚生労働相の減額判断には重大な過失があるとして賠償を命じるべきだとする反対意見を述べた。
反対意見は個別意見の一つ。他にも、野党が求めた臨時国会の召集に約3カ月間応じなかった2017年の安倍晋三内閣の違憲性が問われた訴訟の判決(23年9月)▽最大格差が3・03倍だった22年7月の参院選の1票の格差訴訟の判決(23年10月)▽生殖機能を無くす手術を性別変更の条件とする性同一性障害特例法の要件の憲法適合性が争われた家事審判の決定(23年10月)――などでも反対意見を書いた。
宇賀氏の反対意見は国会や国に厳しく、市民ら原告目線の内容が多いのが特徴だ。
裁判所ホームページで検索したところ、同じ日時に同内容の判決が複数言い渡された集団訴訟の重複分を除くと、宇賀氏が関わった判決と決定は113件。3分の1を超える40件で個別意見を書き、このうち反対意見は20件に上った。
宇賀氏は東京大法学部卒。1994年に東大大学院の教授に就任し、内閣府公文書管理委員会で委員長も務めた。行政法の権威として知られ、19年3月に最高裁判事に就いた。裁判所法は最高裁判事の任期を70歳までと定め、宇賀氏は21日に70歳となる。後任は東大法学部長で大学院法学政治学研究科長の沖野真已氏。【巽賢司】
-
北海道で駆除されたヒグマ、男性死亡現場の体毛とDNA型一致
北海道によると、福島町で18日に駆除されたヒグマのDNA型鑑定の結果、町内で50代男性が襲われ死亡した現場に残されていたヒグマの体毛と一致したことが19日、分…社 会 2時間前 毎日新聞
-
教員グループ盗撮事件、楽器に体液つけた疑いなどで2人を再逮捕へ
教員らが女子児童の盗撮画像を交流サイト(SNS)のグループチャットで共有したとされる事件で、名古屋市立小の主幹教諭、森山勇二被告(42)=性的姿態撮影処罰法違…社 会 4時間前 毎日新聞
-
体操競技の一瞬、人体骨格模型で再現 福岡で展示、内村航平さん監修
北九州市八幡東区の市立いのちのたび博物館で18日、夏の特別展「Bones(ボーンズ)2 ほねほね運動会」(毎日新聞社など主催)の開会式と内覧会があった。 ゾ…社 会 4時間前 毎日新聞
-
4億円→44億円に…元「世界一重い」金塊、時価高騰で展示終了へ
静岡県伊豆市のテーマパーク「土肥(とい)金山」で20年近く「世界一の重量」として人気を集めてきた250キロの金塊の展示が今月いっぱいで終了する。2005年の設…社 会 5時間前 毎日新聞
-
ヘルプマークとカード 栃木県内で統一を 市町でばらつき、知事提案
ヘルプマークとヘルプカードの機能を1本化し、提示すれば必要な手助けが栃木県内統一で受けられるようにならないか--。今月からブロック別に行われている市町村長会議…社 会 6時間前 毎日新聞