行方不明の男性遺体発見 道は「ヒグマ注意報」発出 北海道・羅臼岳
知床半島にある羅臼岳(標高1661メートル)で、行方不明となっていた登山者の20代男性の遺体が発見され、事故現場付近で親子のヒグマ3頭が駆除された。道は14日夜、斜里町と羅臼町を対象に「ヒグマ注意報」を発出した。ヒグマは駆除されたものの、現地の警戒は続く。
道警によると、遺体は親グマが駆除された山の斜面上で発見された。遺体の身元確認を進める。
駆除されたクマ3頭は、ヘリで知床財団の施設に搬送。道は道立総合研究機構(道総研)の専門家を現地に派遣し、DNA型分析で男性を襲った個体かどうかを確認する。
道が発出したヒグマ注意報は、道ヒグマ管理計画に基づき、市街地付近で出没が頻発した場合や市街地以外のヒグマの生息圏で人身被害が発生した場合などに発出される。
注意報の発出は9月13日までの予定。駆除されたヒグマが男性を襲った個体と確認され、周辺地域が安全と判断されるまで解除しない。
羅臼岳の三つの登山口は、ヒグマの襲撃があった14日から閉鎖されており、登山客の安全確保のため15日も閉鎖が続いた。
道は道ヒグマ対策室やオホーツク総合振興局の職員を斜里町役場に派遣し、警戒体制を強化。斜里町と羅臼町には14日にエリアメールを出して注意喚起し、ホームページや道公式X(ツイッター)でも発信している。
道内では7月に南部の福島町の住宅街で男性がヒグマに襲われて死亡している。知床が世界自然遺産登録後、登山者がヒグマに襲われたのは初めて。【後藤佳怜、和田幸栞、本多竹志】
-
九州の大雨被害 各地でボランティアが本格化 センター開設も
九州北部を襲った記録的大雨で、熊本市は15日、災害ボランティアセンターを開設した。県内の他の多くの自治体でも開設が進んでおり、浸水した家屋の片付けや土砂の撤去…社 会 3時間前 毎日新聞
-
九州の記録的大雨、死者5人に 海で発見の2人は行方不明者と判明
九州北部での10、11日の記録的な大雨で、福岡県と門司海上保安部は15日、同県宗像市沖の海上で13、14日に見つかった成人の男女2人の遺体が、同県福津市で10…社 会 6時間前 毎日新聞
-
厚労相が「反省の意」 国として初 生活保護費減額「違法」判決巡り
厚生労働省が過去に実施した最大10%の生活保護費の減額処分を違法として取り消した最高裁判決を巡り、福岡資麿厚労相は15日の閣議後の記者会見で「判断の過程や手続…社 会 6時間前 毎日新聞
-
小泉進次郎農相「不戦の誓い、礼忘れず」 靖国神社参拝巡り
小泉進次郎農相は終戦の日の15日、東京・九段北の靖国神社を参拝した。2024年10月の石破政権発足後、閣僚の参拝が確認されたのは初めて。加藤勝信財務相も参拝し…社 会 7時間前 毎日新聞
-
「軍人恩給」を受給する元軍人は792人 初めて1000人下回る
太平洋戦争などの戦没者遺族の全国組織「日本遺族会」が、支部に当たる全国の都道府県組織の会員数を調査したところ、今年7月時点で約35万世帯だったことが明らかにな…社 会 7時間前 毎日新聞