米国とイラン、交渉を前進させることで合意 4回目の核協議
米国とイランの高官は11日、仲介国オマーンでイランの核開発を巡る4回目の協議を行った。AP通信などによると、双方は「技術的な要素」について議論し、交渉を前進させることで合意した。次回協議はオマーンが調整するという。
報道によると、今回の協議にも米国の中東担当特使ウィットコフ氏と、イランのアラグチ外相が出席。イランの核開発の制限や経済制裁の解除などが議題になったとみられる。
終了後、イラン外務省報道官はX(ツイッター)に「困難だったが、互いの立場を理解し、相違点の解決に向けて合理的かつ現実的な道筋を見つけるうえで有益だった」と投稿した。
イランの核開発を巡っては、ウラン濃縮の停止を求める米国と、一定の濃縮活動は「権利」だと主張するイランの間には溝があり、妥協点を見いだせるかどうかは依然不透明だ。
ウィットコフ氏は8日行われた米保守系メディア「ブライトバート」のインタビューで、「イランは(ウランの)濃縮計画を持つことはできない。これが我々のレッドライン(譲れない一線)だ」と述べ、ウラン濃縮に使用されている中部ナタンツなどの核施設を「廃止すべきだ」と指摘。イランとの協議についても「もし生産的でなければ、我々は別のルートを取る必要がある」と語り、武力行使の可能性を示唆した。
これに対し、アラグチ氏は11日、交渉に先立ち「ウラン濃縮の能力はイランの誇りの源泉であり、多大な代償を支払って得た成果だ。交渉の余地はない」と反発していた。【カイロ金子淳】
-
クルド・PKKが解散発表 40年以上トルコ政府と武装闘争、終結か
トルコからの分離・独立を目指して武装闘争を続けてきた少数民族クルドの「クルド労働者党」(PKK)は12日、PKKを解散し、武装闘争を終結させることを決定した。…国 際 5時間前 毎日新聞
-
印パ軍幹部が12日に協議開始 停戦続くか焦点 相互不信根強く
インドとパキスタンが領有権を争うカシミール地方を巡る武力衝突に関して、両国軍幹部は12日、事態の沈静化に向けた協議を始める。両国は10日に即時停戦で合意したも…国 際 5時間前 毎日新聞
-
米中、関税115%引き下げで合意 共同声明発表 スイスで協議
米中両政府は12日、11日までスイスで開いた「トランプ関税」を巡る協議で合意した共同声明を発表した。双方が関税を暫定的に115%引き下げる。米国が中国産品に課…国 際 8時間前 毎日新聞
-
韓国与党暫定トップに34歳 大統領選巡り迷走、イメージ回復狙う
韓国の与党「国民の力」の暫定トップとなる非常対策委員長に12日、国会議員の金竜泰(キム・ヨンテ)氏(34)が就任した。同党は大統領選(6月3日投開票)の公認候…国 際 11時間前 毎日新聞
-
印パ衝突「仲介」、トランプ氏が成果強調 ウクライナ停戦交渉は難航
トランプ米大統領は10日、自身のソーシャルメディアで、インドとパキスタンの停戦合意について、「米国が(両国の)歴史的な英断に至ることを手伝うことができ誇りに思…国 際 11時間前 毎日新聞