プラスチック条約交渉、会期を延長 批判殺到で議長案修正し合意模索
スイス・ジュネーブの国連欧州本部で開かれているプラスチック汚染根絶に向けた条約策定のための政府間交渉委員会は14日、この日に予定されていた会期末を延長することを決めた。
13日にルイス・バジャス議長(エクアドル)が提示した条約草案に対し、多くの国から反対意見が殺到。バジャス議長は14日夜に開いた全体会合で、議長草案の修正協議を続けていることを明らかにし、15日朝に再び全体会合の開催を呼びかけると述べた。
議長が13日に各国に示した草案は、最大の争点だったプラ素材(ポリマー)の生産規制に関する条文を丸ごと削除するなど、生産段階の規制に強硬に反発する産油国側に譲歩した妥協色の濃い内容。強い規制を求める欧州連合(EU)や島しょ国などが猛反発し、産油国側からも反対意見が出るなど、合意に向けた協議は難航している。【ジュネーブ高橋由衣】
-
トランプ氏「成功しない可能性25%」 プーチン氏との会談に予防線
トランプ米大統領は14日、FOXニュースのラジオ番組に出演し、ロシアのプーチン大統領と15日に米アラスカ州で開く首脳会談について「成功しない可能性も25%ある…国 際 1時間前 毎日新聞
-
日米が5500億ドル投資で協議体設置へ 相互関税の履行も確認か
日米両政府は7月の関税合意を受け、5500億ドル(約81兆円)の対米投資支援の具体化や進捗(しんちょく)などを確認する協議体を設置する方針を固めた。半導体や医…国 際 13時間前 毎日新聞
-
米露首脳会談、最初は1対1形式 ウクライナ問題を協議、共同会見も
ロシアのウシャコフ大統領補佐官は14日、米アラスカ州の最大都市アンカレジで15日に予定されている米露首脳会談について、米軍施設のエルメンドルフ・リチャードソン…国 際 15時間前 毎日新聞
-
「東アジア共通歴史博物館」構想が始動 自国中心史観の克服目指す
静岡県立大国際関係学部の剣持久木教授を中心とする歴史学者など14人の研究チームが7月、日本、韓国、中国、台湾などの研究者と協力し、東アジアの歴史について共同展…国 際 17時間前 毎日新聞
-
トランプ氏「2回目会談の土台築く」と予防線 15日に米露首脳会談
トランプ米大統領は13日、ロシアのプーチン大統領との15日の首脳会談について「最初の会談がうまくいけば、すぐに2回目の会談を行う」と述べた。一方で、プーチン氏…国 際 17時間前 毎日新聞