トランプ氏、「2週間以内」に判断 ウクライナ情勢 仲介撤退も示唆
トランプ米大統領は22日、ロシアが侵攻したウクライナ情勢を巡り、「2週間以内」に対応を決めるとの方針を示した。その上で、「巨大な制裁か関税か、その両方か。もしくは何もしないかだ」と述べ、ロシアの出方次第では対露制裁の強化に踏み切る考えに言及する一方、和平の仲介への関与を弱める可能性も示唆した。
トランプ氏はホワイトハウスで記者団に、2週間後には「ロシア、率直に言って、ウクライナについてもその姿勢が分かると思う。我々が取る行動を決定する」と説明し、「非常に重要な決断になる」と強調。具体的には、対露制裁の強化に言及する一方で、「(ロシアとウクライナに)『これはあなたたちの戦いだ』と言うかもしれない」とも述べ、制裁を見送り交渉への関与を縮小する可能性にも触れた。
また、21日にウクライナ西部ムカチェボで米企業所有の施設がロシア軍のミサイル攻撃を受けたことについては「全く愉快ではない」と語り、強い不快感を示した。
トランプ氏は即時停戦に応じないロシアに対する制裁の一環として、ロシアと取引する第三国に「2次関税」を課すと公言し、ロシアに譲歩を迫ってきた。だが、米アラスカで15日にあった米露首脳会談後は、即時停戦の主張を事実上取り下げ、露側が求めていた包括的な和平合意を目指す方針に転換。対露制裁に関しても当面は見送り、ロシアの出方を見極める姿勢を示した。
その後、米政権はプーチン露大統領がウクライナのゼレンスキー大統領との首脳会談に「同意した」と指摘し、早期に開催できるとの認識を表明した。だが首脳会談に関して、ロシア側は慎重な姿勢を崩していない。
ラブロフ露外相は22日、米NBCテレビのインタビューで、首脳会談について「計画はない」と明言し、早期の会談実施に否定的な見解を示した。「安全の保証」を巡っても、ロシアと米欧側の認識の違いが浮き彫りになっている。
トランプ氏はロシアへのいらだちを強めているとみられ、追加の対露制裁に言及することで圧力を強めた格好だ。ただ、交渉から退く可能性も示唆しており、先行きの不透明感は増している。トランプ氏は4月にも、停戦交渉が進まない場合は仲介から撤退する意向を示していた。【ワシントン金寿英】
-
米国防長官、情報機関トップ解任 イラン核施設攻撃巡る分析原因か
米紙ワシントン・ポストは22日、ヘグセス米国防長官が国防総省傘下の情報機関「国防情報局(DIA)」トップのクルーズ中将を解任したと報じた。詳しい理由は明らかに…国 際 3時間前 毎日新聞
-
「ロシアが首脳会談の開催を阻止」 ゼレンスキー氏、追加制裁求める
ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は22日、和平に向けた両国の首脳会談について、ロシアが消極的な姿勢を続けた場合、支援国が追加制裁を科すべきだ…国 際 4時間前 毎日新聞
-
カナダ、9月から対米報復関税を一部撤廃へ 交渉前進へ譲歩
カナダのカーニー首相は22日、一部の米国製品に課している報復関税を撤廃する方針を示した。経済と安全保障を含む米国との包括的な協定をめぐる交渉を前に進めるために…国 際 7時間前 毎日新聞
-
20度から1度上がるごとに生産性減? 国連が職場の暑さリスク報告書
国連は22日、気候変動に伴う深刻な熱ストレスから労働者を守るための指針を盛り込んだ報告書を公表した。各国の政府や雇用者に対し、持病のある人や中高年など体力の低…国 際 7時間前 毎日新聞
-
李在明大統領、日韓合意「覆さない」 23日訪日 書面インタビュー
石破茂首相と会談するために23~24日に訪日する韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領は22日、毎日新聞など日本の一部メディアとの書面インタビューに応じた。李氏…国 際 11時間前 毎日新聞