NY株、過去最高値を更新 FRB議長利下げ示唆で800ドル超高
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は22日、次回9月会合での利下げを示唆した。実際に利下げすれば2024年12月以来、6会合ぶり。ニューヨーク市場ではパウエル氏の発言直後にダウ工業株30種平均が急騰し、前日比846・24ドル高の4万5631・74ドルと、過去最高値を更新して取引を終えた。
パウエル氏は米西部ワイオミング州ジャクソンホールで開かれた経済シンポジウムでの講演で、市場予想を大きく下回った7月雇用統計などを根拠に「雇用の下振れリスクが高まっている」と強調した。トランプ政権の大規模関税による物価上昇(インフレ)リスクについて「目に見える形で表れてきている」と警戒しつつも、「短期的で1回だけの変化」の可能性が高いとして、インフレより雇用悪化を重視する姿勢を示した。
そのうえで「リスクバランスの変化により、政策スタンスの調整が正当化される可能性がある」と明言。「政策変更の検討は慎重に進められる」とも述べたものの、市場では9月会合での利下げを示唆したとの受け止めが広がっている。
FRBは、トランプ政権の大規模な関税引き上げがインフレを再燃させる恐れがあるとみて、1月から5会合連続で金利を据え置いてきた。ただ、7月会合の直後に発表された雇用統計では、過去の就業者数が大幅に下方修正されたこともあり、堅調に推移してきた雇用環境の悪化懸念が浮上。4月以降の関税引き上げにもかかわらず目立ったインフレが起きていないこともあり、市場では「FRBが9月会合で利下げに踏み切る」との観測が強まっていた。【ワシントン大久保渉】
-
FRB議長、9月の利下げ示唆 NY市場で株価上昇、円高・ドル安進む
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は22日、次回9月会合での利下げを示唆した。実際に利下げすれば2024年12月以来、6会合ぶり。早期利下げへの期待…経済 13時間前 毎日新聞
-
苦戦の要因は… 複雑化する中国事業、日系企業など1434社の本音
在中国の日本企業でつくる中国日本商会は22日、中国の景況や事業環境認識に関する会員企業のアンケート結果を発表した。デフレ圧力の高まりを受けた販売価格の低下に伴…経済 16時間前 毎日新聞
-
26年度予算の概算要求、総額120兆円超の見通し 過去最大更新へ
国の2026年度一般会計の予算編成で、各省庁が財務省に提出する概算要求の総額が120兆円超となる見通しとなった。高止まりする社会保障費のほか、金利上昇に伴って…経済 17時間前 毎日新聞
-
サイゼリヤ「キッズドリンクバー」料金を過徴収 全国店舗対象に返金
大手ファミリーレストランチェーンのサイゼリヤ(埼玉県吉川市)は子ども向けのドリンクバーで販売方法の説明を誤り、料金を過徴収していたと発表した。全国の店舗を対象…経済 2025年8月22日 毎日新聞
-
ガソリン暫定税率、財源確保策で溝が鮮明に 与野党実務者協議
自民党と立憲民主党など与野党6党は21日、ガソリン税の暫定税率廃止を巡る実務者協議を国会内で開き、税収減に伴う財源確保策について議論した。野党側が他の税収の上…経済 2025年8月21日 毎日新聞