小学校の土俵撤去、60年超の歴史に幕 少子化、老朽化で 福岡
福岡県田川市立伊田小(石井雄二校長、368人)の敷地内にあり、地域の相撲大会で児童たちが熱戦を繰り広げてきた土俵とやぐらが撤去されることになった。
伊田小では1958年から毎年、校区内の地区対抗相撲大会を開催。男女を問わず力自慢の子供たちが出場する秋の一大イベントで、土俵際の攻防で住民を沸かしてきた。しかし、少子化に伴い参加者が減少。コロナ禍もあって2019年から中止となり、今に至る。在校生に大会を経験した児童はいない。
土俵と四方4本の柱で支えられた木製のやぐらは大会が始まった年に完成。何度か修繕されたが上部が傾くなど老朽化が目立っており、大会再開が見通せないため24年度に撤去することが決まった。お別れ会は、児童に伝統を引き継いでもらおうと企画された。
同小で7月15日、土俵とのお別れ会が催され、大会に出場した卒業生らがかつての熱気を振り返り、児童に思い出を語った。1959年の土俵の完成式には初代若乃花が訪れ奉納土俵入りしたこと、子どもよりも保護者がヒートアップして盛り上がったこと――。
5、6年生3人が土俵納めの四股を披露した。
土俵は夏休み中に撤去される予定。初代若乃花が来た当時、6年生だったという瀬利宗継さん(77)は「土俵がなくなるのは本当にさみしい」。5年生の大宅麻友さん(11)は「土俵のことを良く知ることができて良かったです」と話した。【出来祥寿】
-
基準値15倍の硫化水素を検出 埼玉・マンホール転落4人死亡
埼玉県行田市でマンホールに男性作業員4人が転落し死亡した事故で、4人が勤務していたさいたま市の土木工事会社は3日、事故当時、現場の下水道管内から国の基準値(濃…社 会 1時間前 毎日新聞
-
大阪・門真で火災 「爆発音も」と119番 住宅や工場などの密集地
3日午後6時半ごろ、大阪府門真市四宮3で「黒煙が出ている、爆発音も聞こえる」と119番があった。消防車14台が出動し、消火活動を続けている。けが人の有無などは…社 会 1時間前 毎日新聞
-
埼玉・マンホール転落、基準値8倍の硫化水素を検出 死者の身元判明
埼玉県行田市でマンホールに男性作業員4人が転落し死亡した事故で、現場の下水道管内から国の基準値(濃度10㏙以下)の8倍に上る約80㏙の硫化水素を検出したことが…社 会 2時間前 毎日新聞
-
家宅捜索中に平手打ちか 容疑で警部補と巡査部長を逮捕 大阪府警
捜査中に男性の顔を平手打ちするなどの暴行を加えたとして、大阪府警は3日、いずれも府警捜査4課に所属する警部補、時長力(51)と巡査部長、阪口裕介(32)の両容…社 会 2時間前 毎日新聞
-
北陸道多重事故 1人死亡 過失運転致傷容疑でトラック運転手逮捕
3日午前10時20分ごろ、滋賀県長浜市余呉町柳ケ瀬の北陸自動車道下り線、柳ケ瀬トンネル付近で、トラック1台と普通乗用車5台が絡む多重事故が発生した。県警などに…社 会 3時間前 毎日新聞