16歳の悲劇教訓…行方不明共有アプリ、障害者も対象に 八王子
行方が分からなくなった認知症患者らの情報を官民で情報共有し、早期発見を図る「SOSネットワーク」について、東京都八王子市は8月から障害者も対象に含めた。知的障害のある市内の男性が行方不明後、遺体で発見された悲劇を教訓とした対応で、全国的にも珍しいという。【野倉恵】
同ネットワークは、自治体や警察、公共交通機関、企業などが連携。事前に認知症患者らの名前や写真などを登録しておくと、行方不明時に関係者に情報が伝わる仕組み。厚生労働省によると、昨年4月時点で全国区市町村の8割超が同様の体制を築き、東京都八王子市を含む115自治体でスマートフォンアプリを活用している。専用アプリを活用することで行方不明時にアプリをダウンロードしている人に対し、捜索依頼を出せるほか、行方不明者の写真や家族の連絡先などを配信できる。
対象を広げるきっかけとなったのは昨年7月、特別支援学校に通う市内の知的障害のある男子生徒(16)が自宅から外出したまま行方不明となり、6日後に山梨県内で遺体で発見された事案だ。知的障害や発達障害がある人の中には、感覚過敏や特定のこだわりがあり、物音や周囲の状況に反応してその場を飛び出すなど突発的に行動することもあるとされる。こども家庭庁の調査では2022年度、全国の放課後等デイサービスなど障害児の支援施設などで計167件の行方不明・見失い事案が発生した。
男性の一周忌にあたる今年7月、市内の障害者の家族や支援者の団体が障害者の見守り体制構築などを求める要望書を国に提出。市は再発防止策として認知症患者らを想定した同ネットワークの対象を広げることを決めた。
初宿和夫市長は9月30日の記者会見で「亡くなった方のご冥福を祈る。命が救われるようにしたい」と述べた。
-
前橋市長がホテル問題陳謝 進退は明言せず 市議会は早期決断要求
前橋市の小川晶市長は6日の定例記者会見で、市職員と複数回にわたってホテルを訪れた問題について「迷惑と失望を与えたことをおわび申しあげる」と陳謝した。市議会から…社 会 33分前 毎日新聞
-
貸金庫の顧客金品3.9億円を窃盗 三菱UFJ元行員に懲役9年判決
三菱UFJ銀行の支店の貸金庫から顧客の金品(計約3億9000万円相当)を盗んだとして窃盗罪に問われた元行員、山崎由香理被告(47)に対し、東京地裁は6日、懲役…社 会 1時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>どうやって帰る? サケの「母川回帰」に二つの謎
数千キロも離れた海から、生まれた川を遡上(そじょう)して産卵するサケ(シロザケ)。いったい、どうやってふるさとの川に戻ってこられるのでしょうか。北海道大名誉教…社 会 1時間前 毎日新聞
-
出産直後の赤ちゃんをゴミ箱に 殺人未遂の23歳母親に執行猶予判決
出産直後の赤ちゃんをゴミ箱に捨てたとして、殺人未遂罪に問われた北川望歩(のあ)被告(23)の裁判員裁判で、東京地裁(宮田祥次裁判長)は6日、懲役3年、保護観察…社 会 1時間前 毎日新聞
-
ラグビー元日本代表選手を逮捕 無免許、酒気帯び運転容疑 千葉
酒を飲んで無免許で車を運転したとして、千葉県警我孫子署は5日、ラグビーのリーグワン2部の「NECグリーンロケッツ東葛」の選手、フェツアニ・ラウタイミ容疑者(3…社 会 2時間前 毎日新聞