<1分で解説>最低賃金平均1118円 東京1226円 低い県は?

2025/08/05 10:21 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 厚生労働相の諮問機関である中央最低賃金審議会は、2025年度の最低賃金(時給)を全国加重平均で63円(6.0%)引き上げて1118円とする目安を答申しました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「最低賃金全国平均1118円」を解説します。

Q 最低賃金が上がるって聞いたよ。どれくらい上がるの?

A 2025年度の最低賃金は全国加重平均で63円上がり、時給1118円になる見通しです。

Q どうしてこんなに大きく上がるの?

A 今春闘で賃上げが高水準だったことや、物価高が続いていることが理由です。

Q 都道府県ごとに違いはあるの?

A 都道府県は経済状況に応じてA~Cの3ランクに分けられ、それぞれ目安が決められます。

Q それぞれのランクにはどんな都道府県が入るのかな。

A Aランクは東京や大阪など6都府県、Bランクは北海道や福岡など28道府県、Cランクは岩手や沖縄など13県です。

Q 実際にいくらになるの?

A 最も高い東京都は1163円から1226円、最も低い秋田県は951円から1015円になる予定です。

Q 物価はどれくらい上がっているの?

A 総務省の消費者物価指数は昨年10月から今年6月の平均で3.9%増え、食料品に限ると6.4%増えました。

Q 今後の目標はどうなっているの?

A 政府は「20年代に全国平均1500円」を目指していますが、今年度の上げ幅はそのペースを下回りました。

毎日新聞

経済

経済一覧>