長野県石商組合のガソリン価格カルテル 公取委が排除措置命令へ
長野県内のガソリンの小売価格を巡りカルテルを結んだとして、公正取引委員会は5日までに、県石油商業組合・北信支部の独占禁止法違反(事業者団体による競争制限)を認定し、再発防止を求める排除措置命令を出す方針を固めた。北信支部に加盟する複数のガソリンスタンド(GS)事業者に対し、課徴金の納付も命じる方針。関係者への取材で判明した。
公取委は2月に、独禁法違反の疑いで県石商の本部(長野市)などを立ち入り検査していた。県石商には八つの支部があり、北信支部は長野市や千曲市などの北信地域を管轄し、約70の事業者が加盟している。
関係者によると、北信支部は遅くとも2024年12月以降、ガソリンの店頭表示価格の値上げや値下げの幅、そのタイミングを支部加盟の各事業者に繰り返し伝達し、価格を不正に調整していたとされる。
公取委とは別に、県石商も弁護士らによる第三者委員会を設置し、6月に報告書を公表。北信を含む3支部で店頭表示価格の不正な調整などが行われ、本部が黙認するなど「組織ぐるみと評価せざるを得ない」と指摘した。
不正な調整は月に複数回行われることもあった。具体的には、ENEOSなどの元売りが毎週公表する仕切り価格(卸価格)に「税込み2円以上」といった変動があった場合、北信支部長らは、GSを広域展開している事業者らと協議し、店頭表示価格の変更を調整。結果を他の事業者に伝え、従わない事業者を確認した際は「協力要請」を働きかけていたという。
第三者委は、本部や佐久支部、上伊那支部の不正も指摘したが、公取委の処分は北信支部と一部の事業者にとどまる見込み。一方、阿部守一・長野県知事は7月31日の定例記者会見で県石商について「非常に問題が多い」などと発言し、信頼回復に向けて組織全体の改善を求めている。
長野県のレギュラーガソリン小売価格(1リットル当たり)は、カルテル疑惑の浮上に伴い一時値下がりし、その後は上げ下げを繰り返している。民間のGS専門サイトによると、8月4日現在の価格は180円で、都道府県別の全国平均を10円近く上回り、最高値だった。【山田豊】
-
<1分で解説>コメ価格下がる? 石破首相、コメ増産方針 課題は?
政府はコメの増産を進める方針を決めました。これまでの減反(生産調整)を見直します。コメは2024年8月以降、品薄になり価格が上がっていますが、果たしてコメの供…社 会 3時間前 毎日新聞
-
「悲惨さ、悲しみ詰まっている」短歌を式典で2度読み上げ 石破首相
広島市で6日にあった平和記念式典のあいさつで、石破茂首相は被爆した歌人の短歌を引用し、2度にわたって読み上げた。 「太き骨は先生ならむ そのそばに 小さきあ…社 会 3時間前 毎日新聞
-
秋葉原で万引き被害防止講話 「怪しい動き見分ける売り場作りを」
警視庁万世橋署は5日、トレーディングカードやフィギュアを扱う家電量販店や書店などが集まる東京・秋葉原周辺の店舗責任者らを対象に、万引き被害防止のための講話を署…社 会 4時間前 毎日新聞
-
題材は自由、年代幅広く 愛媛県美術館南館で書芸展 10日まで
第53回書芸展が6日、松山市堀之内の愛媛県美術館南館で始まった。5歳児から93歳までの幅広い年齢層が、漢字やかなの臨書や創作など書道作品288点を出品している…社 会 4時間前 毎日新聞
-
愛媛の8月6日 「誰だって戦争はしたくない」11歳が願い込め語る
「平和は単なる目標ではなく、具体的な行動でなければならない」(主催者あいさつより)――。1945(昭和20)年4月~8月に3回にわたって米軍機の空襲を受け、計…社 会 4時間前 毎日新聞