北陸新幹線、米原ルートも検討 石川県民会議が国に要望を決議
北陸新幹線の新大阪までの早期全線開業を目指す「北陸新幹線建設促進石川県民会議」の総会が8日、金沢市で開かれた。「参院選を境に状況は大きく変化した」などの指摘が相次ぎ、現行の「小浜・京都ルート」について、年内に課題解決のめどが立たない場合は、米原ルートを含めて検討するよう国に求めることを全会一致で決議した。
県民会議は、昨年の総会で「米原ルートを含めた検討」を求めることを決議し、議論が活発化する契機となった。今年は「年内」と期限を区切るなど表現を強めた。
総会では、県選出の自民党国会議員による自主研究会で座長を務める岡田直樹参院議員が最近の状況を説明。小浜ルートに関し、国土交通省が昨年示した試算で建設費が大きく上振れしたことを指摘した。他のルートとの費用対効果の比較を、中川大(だい)・京都大名誉教授に依頼しており、今月中に報告が届くとの見込みを示した。
今後は、透明性・公開性の高い議論のほか、福井、滋賀両県の理解や福井県小浜市への「格段の配慮」が必要とした。
名誉会長を務める馳浩・石川県知事は、この後にあった記者会見で「県民の合意事項」として国に伝えていく考えを示した。
一方、新大阪への延伸ルートを巡っては、採用されなかった「小浜・舞鶴」「米原」の両ルートの費用対効果を再検証する動きも浮上している。
このことについて、福井県の杉本達治知事は8日の定例記者会見で、「議論があることは間違いないので、そこを乗り越えていく作業の中で必要な検証があるのなら、私たちが否定することではない」と述べた。
ただし、国の整備計画を変更するには、運行主体のJR西日本の同意が必要なことや、現行以外のルートを検討する場合、沿線自治体が反対すれば環境アセスメントに入れず事業が進まないことなどを説明し、「これらを念頭に置いてほしい」と再検証議論にくぎを刺した。【竹中拓実、萱原健一】
-
最低賃金1140円の千葉 64円増も1都3県では依然最低額
千葉地方最低賃金審議会は、県内の最低賃金(時給)を64円引き上げ、1140円とするよう千葉労働局長に答申した。引き上げ率は前年度比5・95%。昨今の物価上昇を…経済 4時間前 毎日新聞
-
マック「ポケカ」ハッピーセット販売ほぼ終了 ネットで転売も
日本マクドナルドは9日、子ども向けメニュー「ハッピーセット」に付くトレーディングカード「ポケモンカード」(ポケカ)について、9~11日の期間限定で計画していた…経済 14時間前 毎日新聞
-
お盆休み「いとこと釣りへ」小2笑顔 最長9連休 混雑のJR新大阪駅
お盆休みを古里や観光地で過ごす人たちの帰省ラッシュが9日、本格的に始まった。JR新大阪駅では、大きな荷物を持った家族連れらで構内があふれかえった。 JR東海…経済 19時間前 毎日新聞
-
第1四半期決算がピーク 「相互関税」影響、業種や企業で明暗
上場企業の2025年4~6月期決算発表が8日、ピークを迎えた。自動車関連企業を中心にトランプ米政権による「相互関税」が重荷となり、最終(当期)利益の合計は第1…経済 2025年8月8日 毎日新聞
-
「先行き不透明感払拭できず」 関税で日米食い違い、批判の声相次ぐ
トランプ米政権が7日に発動した新たな「相互関税」で、日本政府が米国と合意したと説明していた負担軽減措置は適用されず、従来の税率に15%が上乗せされた。訪米中の…経済 2025年8月8日 毎日新聞