自動車関税引き下げ、9月中に適用見通し トランプ氏が大統領令署名
トランプ米大統領は4日、日本から輸入する自動車への関税を27・5%から15%に引き下げることなどを盛り込んだ大統領令に署名した。日本に対する「相互関税」の負担軽減措置も明記した。新たな関税率は9月中に適用される見通し。大統領令の発出により、7月の日米合意が実施に向かう。
訪米中の赤沢亮正経済再生担当相は4日、米ワシントンで記者会見し、「大統領令を日米間の合意の着実な実施として歓迎する」と述べた。赤沢氏は自動車関税の引き下げ時期について「今から2週間かかることはないと思われる」と述べた。大統領令は1週間以内に米政府の官報に登録され、その後約1週間で発効するという。
相互関税は15%となり、既存の関税率が15%未満の品目は一律15%、15%以上の品目は上乗せがない負担軽減措置を講じる。
日米両政府は7月下旬に関税交渉で合意に至ったが、8月7日に米国が発動した新たな相互関税には合意内容が反映されず、負担軽減措置がないまま一律15%が上乗せされていた。自動車関税も引き下げ時期が決まっておらず、日本は合意内容の早期履行に向けた大統領令を求めてきた。
今回の大統領令には米国側が過大徴収した関税分は、遡及(そきゅう)して還付することも明記した。
また、日米が合意した5500億ドル(約81兆円)の対米投資も記載し、「米政府によって選定した投資は、数十万人の雇用を創出し、製造業を拡大する」としている。
農産品の扱いも明記した。コメの輸入についてミニマムアクセス(最低輸入量)の枠内で米国産のコメを75%増やし、トウモロコシ、大豆、肥料、バイオエタノールなどの米国からの輸入額が年80億ドルになるよう早期に取り組むとした。輸入の規模感について日本側はこれまで公表してこなかった。
ベッセント米財務長官は4日、「今日、米国と日本の同盟は新たな節目を迎えた」などとX(ツイッター)に投稿した。
訪米中の赤沢氏は4日夕、ラトニック米商務長官とともに対米投資の枠組みなどに関する覚書(MOU)に署名した。会見で赤沢氏は、半導体や医薬品分野で日本が最恵国待遇を受けられることを盛り込んだ共同声明を取りまとめたと明らかにした。赤沢氏は「仮に将来、分野別関税が課される際も、我が国が欧州連合(EU)などに劣後しない」と述べた。
米国とEUは半導体などの関税率を15%とすることで合意している。今後、米国が各国に高関税を課す場合も、日本には15%が適用されるとみられる。共同声明には日本産の航空機や航空機部品に対して関税を課さないことも明記した。【金寿英、西田進一郎(ワシントン)、高田奈実、横山三加子】
-
赤沢氏、自動車関税引き下げは「2週間かかることはない」
訪米中の赤沢亮正経済再生担当相は4日、米ワシントンで記者会見し、米国による自動車関税の15%への引き下げの実現時期について「今から2週間かかることはないタイミ…経済 5時間前 毎日新聞
-
日本、半導体や医薬品で最恵国待遇 米と共同声明取りまとめ
訪米中の赤沢亮正経済再生担当相は4日に米ワシントンで記者会見し、トランプ米政権の関税措置に関し、半導体や医薬品分野で日本が最恵国待遇を受けられることなどを盛り…経済 5時間前 毎日新聞
-
日経平均続伸、一時600円超高 4万3000円台回復
5日午前の東京株式市場は日経平均株価(225種)が続伸した。前日終値と比べ、上げ幅は一時600円を超え、節目の4万3000円台を回復した。 トランプ米大統領…経済 5時間前 毎日新聞
-
トランプ氏が大統領令に署名 日本の相互関税15%、自動車引き下げ
トランプ米大統領は4日、日本に対する「相互関税」の負担軽減措置と自動車関税の15%への引き下げなどを盛り込んだ大統領令に署名した。大統領令の発出により、7月の…経済 8時間前 毎日新聞
-
飲酒のJAL機長 自主検査60回でもアルコール消えず
日本航空(JAL)の国際線の機長が8月下旬、乗務前に飲酒してハワイ発の3便が遅れた問題で、同社は4日に記者会見を開き、この機長が以前にも滞在先で複数回飲酒し、…経済 17時間前 毎日新聞