飲酒のJAL機長 自主検査60回でもアルコール消えず
日本航空(JAL)の国際線の機長が8月下旬、乗務前に飲酒してハワイ発の3便が遅れた問題で、同社は4日に記者会見を開き、この機長が以前にも滞在先で複数回飲酒し、発覚を防ぐために検知器の設定日時を変更していたと明らかにした。同社では飲酒問題が相次ぎ、昨年12月以降は滞在先での飲酒を禁止していたが、機長はこのルールに違反していた。
JALによると、機長は64歳の男性。健康診断などの結果、過度な飲酒傾向のある要注意者として社内のリストに記載されていた。産業医との面談で飲酒を控えるよう指導され、機長は禁酒すると説明していたという。
機長は現地時間8月27日午前にホノルルに到着し、正午過ぎにホテルに入った。近くのコンビニで568ミリリットルの缶ビール(アルコール度数9・5%)を購入し、午後2時半までに3本飲んだ。社内調査には「ついつい飲んでしまった」と話しているという。
機長は28日の中部空港行きの便に乗務予定で、28日午後0時15分ごろにホテルを出る予定だった。機長は同日午前7時以降、約60回にわたって自主的にアルコール検査を実施。しかしホテルを出る時刻になっても微量のアルコールが検知され、機長は自ら会社に連絡して前日に飲酒したと申告した。
機長は自主的に実施した約60回の検査のうち十数回について、検知器の日時を自身の休日に変更していた。JALは、滞在先での飲酒の事実を隠蔽(いんぺい)しようとしたとみている。機長は過去にも10回ほど、自主検査の検知器の日時を変更したと説明しているという。
中川由起夫常務は記者会見で「約束を破ったことを非常に重く受け止めている。誠に申し訳ありません」と謝罪。機長を厳正に処分する考えを示した。
JALでは昨年4月、米国で機長が飲酒して騒ぐトラブルを起こし、羽田行きの便が欠航。同12月にはメルボルン発成田行きの便の機長らが飲酒して出発が遅れた。口裏を合わせて隠蔽しようとしていたことも判明した。
こうした相次ぐ飲酒問題を受け、JALは要注意者のリスト化や、滞在先でのパイロットの飲酒を禁じる再発防止策を定めていた。【木村敦彦】
-
トランプ氏が大統領令に署名 日本の相互関税15%、自動車引き下げ
トランプ米大統領は4日、日本に対する「相互関税」の負担軽減措置と自動車関税の15%への引き下げなどを盛り込んだ大統領令に署名した。大統領令の発出により、7月の…経済 3時間前 毎日新聞
-
乗務前に飲酒のJAL機長は「要注意者リスト」入り 過去にも滞在先で
日本航空(JAL)の国際線の機長が8月下旬、乗務前に飲酒してハワイ発の3便が遅れた問題で、この機長が社内規定に違反し、今年に入ってから滞在先で複数回飲酒してい…経済 14時間前 毎日新聞
-
経産省が外為法の輸出規制を明確化 大川原冤罪事件を踏まえ改正案
経済産業省は4日、外為法の輸出管理に関する省令などの改正案を発表した。化学機械メーカー「大川原化工機」(横浜市)を巡る冤罪(えんざい)事件を招く一因になった噴…経済 15時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>サントリーHD会長辞任の新浪氏 「潔白」を主張
サントリーホールディングス(HD)の前会長・新浪剛史氏が、東京都内で経済同友会の定例記者会見に出席しました。違法成分を含む疑いのあるサプリメントを巡る警察の捜…経済 15時間前 毎日新聞
-
甘く香り高い「美郷栗」が収穫期 「上々の出来」例年より多く 宮崎
甘く香りが高い宮崎県美郷町特産の「美郷栗」が、収穫期を迎えた。町内のJAみやざき西郷支店選果場では、光沢を放つ秋の味覚の栗が、次々とベルトコンベヤーの上を流れ…経済 17時間前 毎日新聞