「早期の追加利上げ」難しい? “ポスト石破”注視で揺れる株式市場
石破茂首相の退陣表明を受け、週明け8日の東京株式市場は大幅続伸した。参院選の与党の過半数割れで政権運営の停滞感が強まっていた中、「ポスト石破」への期待が広がった形だが、引き続き野党との調整などが問われることに変わりはない。今後の財政政策のあり方などに金融市場は注視することになりそうだ。
◇一時は1ドル=148円台半ばで推移
8日朝の外国為替市場は円売り・ドル買いが進み、一時は1ドル=148円台半ばで推移した。東京株式市場は半導体や機械など、円安を追い風に輸出関連株が買われた。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の大西耕平氏は「石破氏は市場から財政規律派とみられており、変化(辞任)に対する期待がそもそも起きやすい状況にあった。政局不安の後退や(次期首相の)財政拡張的な政策への思惑などが株高につながった」と株高の要因を分析する。
財政拡張策は財源となる国の借金(国債)の発行にもつながりかねず、国債の需給を悪化させ、利回りを上昇(価格を下落)させる圧力になり得る。8日の東京債券市場では、長期金利の指標である新発10年債(379回債、表面利率1・5%)が一時売られ、利回りが上昇、前週末終値の利回りより0・010%高い1・580%を付ける場面もあった。
◇有力候補の動きに注目する市場
一方、市場では、石破氏の退陣表明前までは、日銀が早期の追加利上げに踏み切るとの見立てが根強かったが、次の政権が樹立されるまでは利上げすることが難しいのではないかとの観測が広がりつつある。
自民党総裁候補に名乗りを上げるとみられる高市早苗氏は2024年の総裁選で、日銀の利上げを批判した経緯がある。日銀関係者は「(利上げなどの)政策判断に影響はない」と強調するが、次の首相によっては財政拡張政策が進み、国債の利回りが上昇する恐れもあるだけに、「経済政策の変化を注視したい」としている。
市場も総裁選の有力候補の動きに注目する。大西氏は「政治の停滞感打破や政策論争への期待から株高が継続する可能性はある。ただ政権与党に対する支持率は低下しており、どれだけ期待が長続きするかは不透明だ」として当面、株式市場は方向感に欠けると推測する。
SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミストは「候補予定者がどういう政策を掲げるかに加え、討論会などでどのように発言が変わっていくのかにも注意が必要だ」と話した。【山口智、古屋敷尚子、福富智】
-
アメリカ向け郵便、一時停止する国が続出 トランプ関税で混乱
トランプ米政権が8月下旬に小口の輸入品にも関税をかけ始めたことで、米国向けの国際郵便サービスが混乱している。小口郵便の免税措置を利用して急成長した「SHEIN…経済 15時間前 毎日新聞
-
日経平均株価、一時800円超高 石破首相退陣で買い先行
週明け8日午前の東京株式市場は日経平均株価の上げ幅が一時800円を超え、終値での史上最高値を上回った。財政規律派とされる石破茂首相が退陣を表明し、次期政権で財…経済 21時間前 毎日新聞
-
阪神優勝セール始まる 開店時間前倒し 「ぜひ日本一になって」
プロ野球・阪神タイガースのセ・リーグ優勝から一夜明けた8日、関西の百貨店や商業施設では優勝記念セールが始まった。 阪神百貨店梅田本店(大阪市北区)では開店前…経済 21時間前 毎日新聞
-
日経平均株価、終値での史上最高値を更新 上げ幅一時800円超
週明け8日午前の東京株式市場は日経平均株価の上げ幅が一時800円を超え、終値での史上最高値を上回った。東証株価指数(TOPIX)も取引時間中の最高値を更新した…経済 22時間前 毎日新聞
-
害虫「ミカンコミバエ」大量発生 捕獲数最多で自治体が対策 長崎
かんきつ類や野菜類などの果実に寄生し、腐敗させる害虫「ミカンコミバエ」が長崎県内で大量発生し捕獲数が過去最多を記録した。県は8日開会の県議会定例会に提出する補…経済 2025年9月7日 毎日新聞