事務処理で米側混乱か 相互関税大統領令「適時修正」へ 払い戻しも
訪米中の赤沢亮正経済再生担当相は7日(日本時間8日午前)、米ワシントンで記者会見し、トランプ米政権が7日に本格発動した「相互関税」で、日米合意に基づく日本向けの負担軽減措置がとられていないことについて「米側から今後、適時に大統領令を修正する措置を取るとの説明があった」と述べた。米側は過大徴収した分は7日にさかのぼって払い戻すとしているという。また、大統領令修正と同じタイミングで、自動車の関税引き下げに関する大統領令を出すことも米側と確認したとした。
日本政府は日米合意にもとづき、相互関税を15%にするとともに、本来の関税率が15%未満の品目は一律15%、15%以上の品目は上乗せがない仕組みになると説明してきた。しかし、大統領令にこうした負担軽減措置の記載はなく、本格発動した相互関税では日本から輸入するすべての品目で関税が15%上乗せされる事態となっていた。
会見で赤沢氏は「日米間の合意に沿っていない内容の大統領令が発出され、適用が開始されたことは極めて遺憾だ」と表明。一方で「日米間の認識に齟齬(そご)はない」とも述べ、米側の事務処理の過程で混乱が生じたとの認識を示した。米閣僚からも混乱に遺憾の表明があったという。
大統領令の修正時期については「大統領令の修正なしで半年、1年ということは当然あり得ない。常識的な範囲で米側が対応すると理解している」と述べるにとどめた。足元で25%の追加関税が課されている自動車や自動車部品についても日米合意で15%に引き下げることで一致している。こちらも具体的な実施時期は定まっておらず、米側に早急な大統領令の発出を働きかける方針を示した。
赤沢氏は米国の関税措置に関する日米合意の確実な履行を求め、7日午前にはラトニック商務長官と約180分、同日午後にはベッセント財務長官と約30分間協議した。
日米合意を巡る両国間の食い違いを巡っては、合意文書が存在しないことで生じたとの見方も出ている。赤沢氏は会見で「短期間で文書の作成を目指したら、期限に間に合わず相互関税は(米側が当初通知していた)25%の上乗せになっていた」と指摘し、問題はなかったと反論した。【金寿英(ワシントン)、高田奈実】
-
アゼルバイジャンとアルメニアが和平合意に署名へ トランプ氏表明
トランプ米大統領は7日、旧ソ連のアゼルバイジャンとアルメニアの両首脳が8日にホワイトハウスを訪れ、和平に関する合意文書に署名する見通しだと明らかにした。両国は…国 際 3時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、米露首脳会談優先か 露ウクライナ首脳会談は条件にせず
トランプ米大統領は7日、ロシアとウクライナの停戦を巡るプーチン露大統領との会談に関し、プーチン氏がウクライナのゼレンスキー大統領と会談することを、開催の条件に…国 際 3時間前 毎日新聞
-
ゼレンスキー氏、停戦交渉の欧州参加を主張 米露3首脳会談には意欲
ロシアの侵攻を受けるウクライナのゼレンスキー大統領は7日、米国が主導するロシアとの停戦交渉について「(交渉の)過程では欧州の声が影響力を持たなくてはならない」…国 際 4時間前 毎日新聞
-
米国が露に領土交渉の凍結提案 ウクライナ占領地巡り、欧州メディア
ポーランドのニュースサイト「オネット」は7日、米国のウィットコフ中東担当特使がロシアのプーチン大統領と6日に会談した際、ウクライナにおける占領地を事実上ロシア…国 際 8時間前 毎日新聞
-
韓国特別検察、尹前大統領の妻の逮捕状請求 12日に発布審査
韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)前大統領の妻、金建希(キム・ゴンヒ)氏を巡る不正疑惑を捜査する特別検察官は7日、金氏の逮捕状を請求した。金氏は資本市場法違反や…国 際 9時間前 毎日新聞