イスラエル、検問所の閉鎖継続 ハマスは非難 いまだ死傷者も
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスは18日、新たに人質2人の遺体をイスラエルに返還した。ただ、まだ16人の遺体がガザに残されており、イスラエルは早期返還を求めて圧力を強めている。
ハマスは10日の停戦発効時点で48人の人質を拘束していた。このうち生存者20人全員と死亡した12人の遺体をイスラエルに引き渡したが、残りの多くの遺体はがれきに埋まっているとみられ、ハマスは「捜索に時間がかかる」としている。
イスラエルのネタニヤフ首相は18日、ガザとエジプトの境界にあるラファ検問所について、閉鎖を続けるよう指示した。検問所の再開は「人質の遺体の返還状況に応じて検討する」としている。
これに対し、ハマスは声明で「停戦合意違反だ」と非難。検問所の閉鎖を続ければ、遺体の捜索に必要な重機の搬入もできず、返還が遅れるとも主張した。ロイター通信によると、10日に停戦が発効してから1日平均560トンの食料が搬入されているが、必要量には足りておらず、支援物資の拡大は急務となっている。
ガザでは死傷者も相次いでいる。大規模な戦闘は止まっているが、イスラエル軍が部隊に近づいてきた人などに対し、攻撃を繰り返しているためだ。ハマスによると、イスラエル側による「停戦合意違反」は少なくとも47件あり、38人が死亡、143人が負傷したという。
一方、米国務省は18日、ハマスが一部の住民に対して攻撃を計画しているとの「信頼できる情報」があると発表した。ハマスが計画を遂行すれば「停戦とガザの住民を守るための措置を取る」としている。
ハマスは最近、ガザ内の敵対勢力と衝突しており、住民を処刑したとされる動画もSNS(交流サイト)で拡散している。ハマスは当面、ガザの「治安維持」にあたる方針を示しており、イスラエル側が求める武装解除にも難色を示している。【カイロ金子淳】
-
「非友好国」だけど… ロシアで日本の文化イベントが盛況
日本の文化や食、製品を紹介する民間のイベント「HINODE(ヒノデ)」が18日、ロシアの首都モスクワの展示施設で始まった。19日まで。ウクライナ侵攻を続けるロ…国 際 5時間前 毎日新聞
-
パキスタンとタリバンが即時停戦で合意 カタール政府が声明発表
パキスタンと隣国アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権の武力衝突を巡り、両者はカタールの首都ドーハで協議を行い、即時停戦に合意した。今月に入ってから…国 際 5時間前 毎日新聞
-
「王はいらない」反トランプデモ 全米2500カ所超で最大規模
全米各地で18日、「ノー・キングス(王様はいらない)」をスローガンに、トランプ大統領の強権的な政治手法に抗議する大規模なデモが開かれた。主催団体によると、関連…国 際 6時間前 毎日新聞
-
緊張緩和なるか? パキスタンとタリバン、18日にドーハで協議
パキスタンと隣国アフガニスタンのイスラム主義組織タリバン暫定政権の武力衝突を巡り、両者の協議が18日カタールのドーハで開かれる。パキスタンはタリバンの後ろ盾と…国 際 22時間前 毎日新聞
-
台湾野党・国民党の新主席に鄭麗文氏、初当選 対中連携を重視
台湾の最大野党・国民党の主席(党首)選挙が18日行われ、元立法委員(国会議員)の鄭麗文(てい・れいぶん)氏(55)が初めて当選した。鄭氏は中国との連携を重視し…国 際 23時間前 毎日新聞