なぜ民間から佐賀県庁を目指すのか 大卒・行政職の4割が中途採用
新年度がスタートした1日、各地の官公庁や企業で辞令交付式や入社式があった。このうち民間企業出身者らの積極的な採用を図る佐賀県庁では今年度の新規採用職員136人の18%にあたる24人が中途採用。大卒の行政職だけみれば4割にあたる20人が民間からの転職組だ。さまざまな思いを胸に新生活をスタートさせた。
「いろんな経験が交差する県庁であってほしい。これまでの人生を仕事に生かしてほしい」
県庁ホールであった新規採用職員への辞令交付式。山口祥義知事はこう述べて中途採用職員への期待を示した。
県が多様な価値観や経験を行政に反映させようと民間企業出身者らの中途採用を本格化させたのは2005年から。今や技術職を除く県庁の行政職全体の17%にあたる283人を中途採用組が占めており、県によると6年連続で都道府県のトップを続けている。
なぜ民間企業から県庁を目指すのか。この日辞令を受けた原田加奈子さん(45)は都内の信用情報会社で15年間働き、両親のことを考えて古里の佐賀に戻ることにした。「佐賀県は専用サイトを立ち上げたりして中途採用に力を入れている。業務も幅広く、即戦力として県民の役に立ちたい」と話す。
別の新規採用の男性職員(37)は熊本県内の食品卸会社から転職した。「型に縛られないチャレンジを求められているのが魅力だった」と語った。
県の中途採用試験では通常の筆記試験を省き、2度の面接と論文試験だけで採否を決める。県の担当者は「全国的に人手不足で人材難だが、一方で転職市場は活発化している。さまざまな経験を持つ中途採用者に来てもらうため自治体間の競争も激しくなっている」と分析する。
多様な人材確保に向けた県の試みは中途採用だけではない。「世界レベルの大会出場か、全国レベルの大会で8位以内」を条件に21年度からスポーツ特別枠を導入した。
この日の辞令交付式で新規採用職員を代表して宣誓した品川聖也さん(22)はフェンシングの経験を基に採用となった。取材に「スポーツでの経験を生かして、大好きな佐賀をよりよい県にしていきたい」と抱負を語った。【西貴晴】
-
奈良・橿原の4歳死亡 母親の元交際相手の無罪確定 検察が控訴断念
奈良県橿原市で2023年に元交際相手の長女(当時4歳)を暴行して死なせたとして、傷害致死と傷害の罪に問われた男性(28)を無罪とした奈良地裁判決が確定した。奈…社 会 1時間前 毎日新聞
-
冷凍庫に死体遺棄疑い 簡裁事務官ら3人逮捕 滋賀・長浜
女性とみられる遺体を自宅の冷凍庫に遺棄したとして、滋賀県警は3日、同県長浜市四ツ塚町、簡易裁判所事務官、岩瀬龍彦容疑者(49)と、同居する父浩一郎容疑者(72…社 会 2時間前 毎日新聞
-
名古屋名物「ぴよりん」が「つぶやき」ランク1位 きっかけは藤井名人
土産菓子の人気ナンバーワンは名古屋の新名物――。各地のさまざまな魅力を情報発信している「エリアLOVEWalker総合研究所」は、X(ツイッター)で全国の土産…社 会 3時間前 毎日新聞
-
25歳行員の過労自殺 遺族が東和銀行と和解 再発防止策もまとめる
前橋市に本店がある第二地銀・東和銀行の男性行員(当時25歳)が8年前に過労自殺したことを受け、男性の遺族が銀行側と続けてきた協議で和解したことが、遺族側への取…社 会 5時間前 毎日新聞
-
障害者施設での「虐待」通報者の情報を漏えい 三重・大紀町が謝罪
三重県多気町の障害者福祉施設の職員が2024年2月、入所者が職員から虐待を受けた疑いがあるとして、入居者の住所地がある大紀町に通報したところ、同町健康福祉課が…社 会 12時間前 毎日新聞