全国学力テスト、200万人参加 中学理科はオンライン、動画出題も
小学6年と中学3年を対象にした「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)が17日、一斉に実施された。初めてオンライン化された中学理科は14日から分散して実施されており、17日までに全国の児童生徒約200万人が国語と算数・数学、理科のテストを受けた。
文部科学省によると、国公立と希望する私立の小中学校計2万8149校が参加。結果は例年7月下旬に公表されていたが、夏休み前に結果を受け取り授業改善につなげたいとの声を受け、今回から全国平均の正答率などは7月中旬に公表され、個人・学校別の結果も同時に通知される。都道府県・政令市別のデータは8月以降の公表となる見通し。
中学理科はアクセスの集中を避けるため、1日約2300~2500校ずつ4日間に分けて実施した。生徒たちは1人1台配布されている端末で解答した。出題形式は多様化し、プロパンガスと都市ガスでそれぞれシャボン玉を作る実験の動画を見て、密度の違いを考える問題などが出題された。
各教科ではいずれも、現行の学習指導要領が重視する「思考力・判断力・表現力」を測る問題が目立った。小学国語では「雨模様」の意味について世代間のとらえ方の違いを示したグラフを読み解く問題も出た。中学数学では「じゃんけんカードゲーム」を題材に勝ちやすさの理由を記述させた。
文科省は端末での学テ実施を順次進め、2026年度は中学英語、27年度から全教科をオンライン化する。オンライン化した教科の都道府県別の結果は、従来公表してきた正答率ではなく、「どの難易度の問題に安定的に正解できたか」を表すスコアの平均値を示す見込み。スコア算出の精度や都道府県間の競争を避ける観点を踏まえ、10点程度の幅を持たせた公表を検討している。【斎藤文太郎】
-
首都高で3台が絡む事故 2歳の子どもが意識不明の重体
19日午前10時15分ごろ、東京都板橋区の首都高速道路5号池袋線上りの高島平入り口付近で、トラックが乗用車に追突し、別の乗用車も巻き込まれる事故があった。警視…社 会 1時間前 毎日新聞
-
ドラム缶から女性の遺体 レンタル倉庫から回収 埼玉・吉川
18日午後3時50分ごろ、埼玉県吉川市のリサイクル会社の男性従業員から、「ドラム缶の中から人の足が見える」と110番があった。会社の敷地内に置かれていたドラム…社 会 1時間前 毎日新聞
-
JR山手・京浜東北線の一部区間運休 20日正午ごろまで 工事で
羽田空港と東京都心を結ぶ新路線「羽田空港アクセス線」の建設に伴う線路切り替え工事のため、JR山手線と京浜東北線は19日、始発から一部区間が運休となった。運休は…社 会 2時間前 毎日新聞
-
広島・男性殺害1週間 笑い声消えた森林公園 複数人の関与疑い捜査
広島県府中町にある水分(みくまり)峡森林公園で東京都練馬区の会社員、里見誠さん(52)が殺害された事件は19日に発生1週間を迎える。県警は80人態勢で捜査を続…社 会 4時間前 毎日新聞
-
大屋根リング最上段に点字ブロックなし 「多様」な万博のはずが
大阪・関西万博の大屋根「リング」の上で、全盲の私は驚き、途方に暮れた。進行方向を線状で示す誘導用の点字ブロックをたどり、1周2キロの回廊を歩いた。すると、誘導…社 会 4時間前 毎日新聞