判決は国の石綿救済「縮小」を批判 原告側「極めて正当」
「工場型」のアスベスト被害を巡る17日の大阪高裁判決は、被害者の救済範囲を狭めた国の対応を厳しく批判した。今回と同様に、国側が「除斥期間」の起算点を早める主張をしている訴訟は他にもあるといい、高裁判決は影響を与えそうだ。
17日午後、大阪市内で開かれた判決後の記者会見。大阪アスベスト弁護団の奥村昌裕弁護士は「極めて正当な判決。やっと正常に戻った」と切り出し、安堵(あんど)の表情を浮かべた。
石綿訴訟では、国が敗訴した「泉南石綿訴訟」の最高裁判決を受けて、国は一定の条件を満たした被害者との和解に応じている。今回の訴訟の原告の男性も和解基準を満たしていたとみられたことから、弁護団は容易に和解に至るとみていた。
ところが協議は一向に進まない。提訴から約2年後、国が書面を出し、「原告の請求権は消失している」と主張し始めた。国に説明を求めたところ、2019年に和解の基準をひそかに変更し、賠償請求権が消滅する除斥期間(20年)の起算点を早めたと明らかにしたという。
理由として、国は、同じ石綿被害訴訟の福岡高裁判決(19年)を持ち出した。この訴訟で、賠償金の支払いが遅れたことに伴って支払われる利息「遅延損害金」の起算点が国側の主張よりさかのぼって認定されたため、除斥期間の起算点も併せて早めたとの理屈だった。この結果、男性は秘密裏の基準変更があった日から、わずか4日のうちに提訴しなければ請求権が消滅することになっていた。
弁護団は国の和解基準の見直しの決定プロセスを調べるため、何度も情報公開請求をかけたが、大半が黒塗り文書ばかりだったという。
国は被害者に基準変更を周知しないまま、石綿健康被害の和解手続きについて被害者向けのリーフレットを配り、「(和解条件を満たしているかは)法律の専門家に確認を」と記載していた。今回の訴訟を起こした原告の遺族は「リーフレット通り弁護士に相談したので国は和解するものだと考えていたが、争いとなり、ひどいと思った」と振り返る。
石綿被害を巡っては裁判所によって国の対応が違法とされた。言わば国は「加害者の立場」にある。弁護団は「多くの被害者が闘って勝ち取ってきた基準を勝手に変更するのは、国による意図的な被害者の切り捨てで、救済に背を向けている」と国の対応を批判した。【岩崎歩】
-
住民「爆発音がした」 大阪府営住宅火災 27人搬送、うち1人重症
19日午前11時45分ごろ、大阪府泉大津市の府営泉大津要池住宅の6号棟で「火と煙が出ている」と通行人の男性から119番があった。 府警泉大津署や泉大津市消防…社 会 1時間前 毎日新聞
-
男性が襲われ30万円奪われる 若い男女数人が逃走 大分の繁華街
19日午前2時40分ごろ、大分市の繁華街・都町の路上で、市内の看護師の男性(45)が若者グループに襲われ、現金約30万円を奪われた。現場から男女数人が逃走して…社 会 1時間前 毎日新聞
-
大阪・泉大津の府営住宅火災 数十人が負傷 1人重症、多くは軽症
19日午前11時45分ごろ、大阪府泉大津市の府営泉大津要池住宅6号棟(14階建て)の4階部分から出火し、約3時間後に消し止められた。 消防や警察によると、数…社 会 1時間前 毎日新聞
-
首都高の3台絡む事故 追突された車の2歳児が死亡 両親は軽傷
19日午前10時15分ごろ、東京都板橋区の首都高速道路5号池袋線上りの高島平入り口付近で、トラックが乗用車に追突し、別の乗用車も巻き込まれる事故があった。警視…社 会 2時間前 毎日新聞
-
埼玉・熊谷、甲府などで真夏日予想 各地で気温上昇 熱中症に警戒
19日の日本列島は、南から暖かい空気が流れ込んでいる影響で、午前中から各地で気温が上がっている。真夏日(30度以上)が見込まれる地域もあり、熱中症への警戒が必…社 会 3時間前 毎日新聞