<View+>災害状態? 1970年の大阪万博は予想を超える来場者で混乱続き
6421万8770人が訪れた1970年の大阪万博は大盛況だったが、予想を超える入場者数はさまざまな問題を引き起こした。
3月15日(日)の開幕日から1週間もたたない21日(土)、1日当たりの入場者数が30万人を超えた。同26日には、目玉設備だった動く歩道で転倒事故が発生し、多くの重軽傷者が出た。翌27日には同40万人を超え、大型連休の5月3日には50万人、6月7日には60万人を超えた。
8月下旬になると何度も60万人超えを記録。そして会期末が迫った9月5日(土)には期間中最多となる83万5832人に達した。会場内には最大50万人超が滞留。6日の毎日新聞朝刊1面には、会場が超過密都市に変貌し、「一時的に鳥取県並の人口が集中した」とある。
閉場時間の延長や、バスや電車の増便も図られたが、午後11時になっても約21万人が会場周辺で立ち往生し、帰れなかった約4200人が会場内で野宿する羽目になったと書かれた。
6日は厳戒態勢で、紙面でも万博協会の混乱ぶりが垣間見える。入場者数は午前9時で19万人、10時半で39万人、11時半に52万人と、これまでにないハイペース。午前10時半の記者会見で鈴木俊一・万博協会事務総長(後の東京都知事)は「この状態で行くと80万はおろか、100万人にもなる。これは災害状態だ」と声がうわずった。「テレビやラジオで来場しないよう知らせてほしい」と報道陣に呼びかけた。
交通機関には万博行き切符の販売停止を要請。各駅で「今日は夜間入場ができない予定」と張り紙が出されたが、「それならば、昼のうちに」と逆に人々を会場へとせき立てた。午後1時には入場者数66万人で、滞留者数59万人。収容能力の限界と言われた42万人をはるかに越え、事故が起きないのが不思議と感じられたという。
午後3時の入場者数は76万人。鈴木事務総長は午後3時半から2度目の記者会見を開き、「人命を守るには致し方がない」と夜間入場の取りやめを発表。「前売り券を購入させておいて、入場できないとは詐欺だ」という声には「なんと批判されようと私は甘んじて受けます」と応えた。一人で80万の大軍に立ち向かう、「捨てバチともいえる悲壮さがにじみ出ていた」と紙面に残る。午後5時の入場者数は77万8000人。この時点で会場は入場禁止になった。
ところが、発表された6日の入場者数は78万3682人と入場禁止の時点より増えていた。午後5時の滞留者は37万人。「すいてきたから入れろ」と求める人の叫び声でゲート前は険悪な状態になり、身の危険を感じた警備員が入場させてしまったという。
現在、夢洲で開かれている大阪・関西万博の入場者数を見ると、今のところは70年大阪万博ほど過密になっていない。ただ、万博では閉幕が近付くと入場者数が増える傾向がある。今後も注視が必要だ。【加古信志】
-
特別支援学校・小学部の授業中にやけど 男子2人が千葉県を提訴
千葉県立東金特別支援学校(東金市)の授業中にやけどを負ったとして、中学部1年の男子生徒2人が29日、県に計3065万円の損害賠償を求めて千葉地裁八日市場支部に…社 会 1時間前 毎日新聞
-
両手に50センチの刃物 容疑者、2か所で無差別襲撃か 水戸
水戸市南町の路上で28日夜に複数の通行人が刃物で襲われるなどして負傷した事件で、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された容疑者が、刃渡り約50センチのアウトドア用刃物を…社 会 1時間前 毎日新聞
-
血流し逃げてきた女性 水戸無差別襲撃、目撃者が語った緊迫の現場
水戸市の中心部で28日夜、男女6人が相次いで刃物などで襲われる事件が起きた。茨城県警水戸署は近くに住む職業不詳、塩原弘和容疑者(48)を殺人未遂容疑で現行犯逮…社 会 2時間前 毎日新聞
-
スーツケース放置、8割超の宿泊事業者「問題」 大阪観光局が危機感
大阪を訪れた観光客が宿泊施設や路上にスーツケースを放置する例が多発しており、大阪観光局が実態を調査した結果を29日に公表した。アンケートに回答した34の宿泊事…社 会 2時間前 毎日新聞
-
「草刈り中に手りゅう弾」 マンション裏の雑木林で発見 北九州
29日午後0時25分ごろ、北九州市門司区清見3のマンション裏雑木林で、草刈り中の作業員が手りゅう弾を発見した。マンションの管理会社が「草刈り中に手りゅう弾を見…社 会 4時間前 毎日新聞