みずほFG、フィンテック企業を子会社化 与信審査モデル革新へ
みずほフィナンシャルグループ(FG)は29日、情報技術(IT)と金融を融合させたフィンテック企業UPSIDER(アップサイダー)ホールディングス(東京)の株式を取得し子会社化すると発表した。同社は人工知能(AI)を使った迅速な与信モデルが特徴で、中小企業やスタートアップ(新興企業)向け融資を強化したい考えだ。
関係当局の許認可などを経て今年9月ごろまでに株式の約70%を460億円で取得する。
アップサイダーは2018年に創業し、法人向け決済や経理の自動化サービスを提供している。決済などで蓄積したデータを基にAIが企業の成長予測などを行って与信判断する独自の審査モデルを持つ。みずほFGとは23年からスタートアップ向けのファンドを共同で立ち上げ、資金調達の支援などを行ってきた。
みずほFGの木原正裕社長は「みずほの伝統的な与信審査とアップサイダーの力の掛け合わせで我々の審査モデルを革新的に変えていく」と話す。【秋丸生帆】
-
世界経済成長率0.2ポイント上方修正 IMF推計 関税引き下げで
国際通貨基金(IMF)は29日、最新の世界経済見通しを発表した。2025年の世界経済成長率を3・0%とし、4月の前回見通しから0・2ポイント上方修正した。トラ…経済 10時間前 毎日新聞
-
「再分配必要」経済アナリスト馬渕氏、日本経済語る 毎日フォーラム
経済アナリストの馬渕磨理子・大阪公立大客員准教授が29日、福岡市であった「毎日・世論フォーラム」(毎日新聞社主催)で「世界情勢から見る日本経済の見通し」と題し…経済 11時間前 毎日新聞
-
スマホ新法の政令改正、巨大IT企業の極端な警告表示を是正 公取委
公正取引委員会は29日、米グーグルやアップルなどスマートフォンOS(基本ソフト)の事業者を規制する「スマホ特定ソフトウエア競争促進法」の政令を改正し、新たな取…経済 18時間前 毎日新聞
-
コメ高騰の原因調査が終了 農相「流通多様化や歩留まり低下を確認」
小泉進次郎農相は29日の閣議後記者会見で、コメ価格高騰の原因を検証するために実施した六つの調査が全て終わったと明らかにした。調査の結果、コメを扱う流通の多様化…経済 19時間前 毎日新聞
-
米、EUとの関税協議の合意内容発表 医薬品、半導体も15%
米ホワイトハウスは28日、欧州連合(EU)との関税協議の合意内容を発表した。国家安全保障上のリスクを理由に今後発動を予定する医薬品、半導体への関税率も、「相互…経済 22時間前 毎日新聞