米、EUとの関税協議の合意内容発表 医薬品、半導体も15%
米ホワイトハウスは28日、欧州連合(EU)との関税協議の合意内容を発表した。国家安全保障上のリスクを理由に今後発動を予定する医薬品、半導体への関税率も、「相互関税」や自動車関税と同じく15%とした。EUによる米国への6000億ドル(約88兆円)規模の投資は、2028年までに実施するとした。
ホワイトハウスは発表文で「貿易収支の均衡のための戦略の一環として、EUは米国に15%の関税を払う。これには、自動車、自動車部品、医薬品、半導体が含まれる」と明記した。ただ、鉄鋼・アルミニウムと銅への関税については「変わらない。EUは50%を支払い続ける」とした。
トランプ政権は各国・地域に対する貿易不均衡を理由に相互関税を発動したが、これとは別に、国家安全保障上の重要物資を対象に「分野別関税」を課している。関税率は鉄鋼・アルミと銅に50%、自動車と自動車部品に25%。医薬品と半導体にも近く発動する予定だが、EUに対しては、関税率などの詳細発表前から、相互関税と同じ15%を適用すると決めた形になる。
6000億ドルの対米投資については「トランプ大統領の任期中に実施する。EU企業が毎年実施している1000億ドル以上の投資に上乗せする」とした。
また、「EUは米国製の防衛装備品を大量に購入することで合意した」とも明記している。具体的な金額などは示していない。
日米合意では、医薬品と半導体に分野別関税が発動された場合は「日本を他国に劣後する形で扱わない」としており、具体的な税率を示していなかった。一方、日本による5500億ドルの対米投資支援は、EUと同じくトランプ氏の任期中に実施する方針。
米欧は27日、トランプ政権によるEUへの相互関税や自動車関税を15%にする一方、EUが米国に6000億ドル規模の投資をしたり、7500億ドル相当の米国産天然ガスなどを購入したりすることで合意していた。【ワシントン大久保渉】
-
みずほFG、フィンテック企業を子会社化 与信審査モデル革新へ
みずほフィナンシャルグループ(FG)は29日、情報技術(IT)と金融を融合させたフィンテック企業UPSIDER(アップサイダー)ホールディングス(東京)の株式…経済 5時間前 毎日新聞
-
スマホ新法の政令改正、巨大IT企業の極端な警告表示を是正 公取委
公正取引委員会は29日、米グーグルやアップルなどスマートフォンOS(基本ソフト)の事業者を規制する「スマホ特定ソフトウエア競争促進法」の政令を改正し、新たな取…経済 8時間前 毎日新聞
-
コメ高騰の原因調査が終了 農相「流通多様化や歩留まり低下を確認」
小泉進次郎農相は29日の閣議後記者会見で、コメ価格高騰の原因を検証するために実施した六つの調査が全て終わったと明らかにした。調査の結果、コメを扱う流通の多様化…経済 8時間前 毎日新聞
-
日本も半導体・医薬品の関税15%見通し 車と同率 政府関係者
トランプ米政権による関税措置を巡り、日本に対する半導体と医薬品の関税率が15%になる見通しになった。日本政府関係者が29日、明らかにした。 23日に日米両政…経済 11時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、関税交渉していない大半の国に15~20%を課す見通し
トランプ米大統領は28日、関税交渉をしていない大半の国・地域に対し15~20%の関税を課すとの見通しを示した。貿易量の少ない多くの中小規模の国を念頭に置いてい…経済 11時間前 毎日新聞