noteの文章、生成AIの学習用データに提供 収益を利用者に還元
文章や音声を投稿するプラットフォームを運営する「note」(東京)は8月から、サイトの文章を生成AI(人工知能)の事業者に学習用データとして提供し、その収益をクリエーターに対価として還元する事業を始める。これまで、生成AIを手がける事業者とメディアは著作権を巡って対立し、裁判に発展するケースもあったが、提携する動きが国内外で広がっている。
noteは、個人や企業が文章や漫画、動画、音声を自由に投稿して販売できる仕組み。2014年4月の開始以来、コンテンツ数は累計6000万件を超え、登録会員は25年6月に1000万人に達した。
対価還元の対象は文章のみで、AIに提供するかどうかはクリエーターが自由に選べる。2月から会員を対象に実証実験を3回行ったところ、計数千人から「自分の創作活動が正当に評価されていると感じた」「新たな収益の可能性に期待できる」といった好意的な反応があり、多くのクリエーターが提供に賛同すると見込んでいる。
noteの加藤貞顕(さだあき)・最高経営責任者(CEO)は、対価の還元について「生成AIが普及する中で、許諾と対価の関係を整理し、クリエーターが収益を得られるエコシステム(生態系)を作りたかった」と説明している。【斎藤良太】
-
「家に帰れない…」投稿も 災害時、帰宅困難になったらどうする?
津波警報の影響で相次いだ鉄道の運転見合わせで、首都圏では深夜まで帰宅できない通勤客が続出した。交流サイト(SNS)では「家に帰れない」などと不安の声が上がった…社 会 1時間前 毎日新聞
-
「怖い」「暑い」避難者疲労 津波警報、千葉県内7万人超に避難指示
ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震が30日午前8時25分ごろに発生し、千葉県内でも2011年3月11日の東日本大震災以来の津波警報が発表された。7万…社 会 2時間前 毎日新聞
-
15年ぶりの「遠地津波」は22都道府県に到達 避難巡り死亡事故も
30日午前8時25分ごろ、ロシアのカムチャツカ半島付近を震源とするマグニチュード(M)8・7(推定)の地震があり、気象庁は太平洋側を中心に津波警報と津波注意報…社 会 2時間前 毎日新聞
-
なぜ関西で国内最高気温?識者「40度珍しくない世界近づいている」
兵庫県丹波市で30日、国内の観測史上最高気温を更新し、41・2度を記録した。この日は全国各地で観測史上最高記録が更新されたが、京都府福知山市で40・6度、兵庫…社 会 2時間前 毎日新聞
-
津波警報、全ての地域で津波注意報に切り替え
ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震で北海道・太平洋沿岸など各地で津波が観測された。 気象庁は30日午後8時45分までに津波警報が出ていた全ての地域…社 会 2時間前 毎日新聞