<eye>長崎を永遠に最後の被爆地に
「故郷はどこね。母ちゃんにたまに顔見せよるね」。炎天下の7月9日、長崎市の平和祈念像前で、被爆者の田中安次郎さん(83)が記者に尋ねた。毎月ある「反核9の日座り込み」に参加し、原爆や戦争のない世界を願い続けている。
1945年8月9日午前11時2分、長崎の街に原爆がさく裂し、熱線と爆風がのみ込んだ。「太陽がギラギラ明るく、セミの声がうるさかった街が、一瞬で薄暗く、シーンとなった」と田中さんは言う。長崎では同年末までに約7万4000人の命が奪われた。
「口うるさく同じこと言う親でも、命ばつないでくれた家族を大事にな」。田中さんの顔は優しかった。
毎週日曜、教会で祈りをささげている「被爆体験者」の岩永千代子さん(89)は、あの日、爆心地から南西約11キロの旧深堀村(現長崎市)で閃光(せんこう)と爆風を受けた。50代で甲状腺疾患と診断されたが、国が指定した援護区域の外にいたため、被爆者とは認められていない。
長年国に訴えてきたが、声は届かず、同じ立場の人が「原爆のせいで病気になった」と言いながら亡くなっていく。「私が背負う十字架は重い」と話す。「人間は弱く、誰でも間違う。それを一人一人が認められたら、争いはなくなると信じている」。平和を祈る気持ちは強まるばかりだ。
戦後80年となり、当時を知る人は少なくなった。一方、被爆を語れるのは「人」だけではない。樹木医の久保田健一さん(58)は、市内に残された被爆樹木の命を後世につないでいこうと、毎年、長崎県樹木医会のメンバーと調査を続けている。
診察を受ける木は約50本。人間と同じように一本一本にカルテがある。「電線や住宅が増え、戦前のように伸び伸びと枝を伸ばせなくなった。時代に合った樹形作りで、戦争を知る『先生』の天寿を全うさせてあげたい」と願う。
全ては「長崎を最後の被爆地に」という思いからだ。戦後焼け野原だった爆心地周辺には、マンションや学校が建ち並び、行き交う人たちでにぎわいを見せる。戦後100年、150年もこの景色が続くことを願って、長崎の人たちの営みは続いていく。【北山夏帆】
-
徳島の夏彩る「阿波踊り」開幕 踊り手が華やかな舞を披露
徳島市の夏を彩る「阿波踊り」が12日開幕し、踊り手たちが華やかに舞った。15日までの4日間、街は熱気に包まれる。 この日は屋外の演舞場で、そろいの法被を着た…社 会 5時間前 毎日新聞
-
中学3年生を詐欺容疑で逮捕 リクルーター役か 200万円詐取
高齢女性から現金200万円をだまし取ったとして、神奈川県警は12日、千葉県船橋市の中学3年の女子生徒(15)を詐欺容疑で逮捕した。女子生徒はリクルーター役とみ…社 会 7時間前 毎日新聞
-
日航機墜落から40年 追悼慰霊式に230人参列、墜落時刻に黙とう
乗客乗員520人が犠牲となった日本航空(JAL)のジャンボ機墜落事故から40年となった12日、墜落現場「御巣鷹(おすたか)の尾根」のふもとにある「慰霊の園」(…社 会 7時間前 毎日新聞
-
黒木瞳さん、宝塚同期を思い慰霊登山 日航機墜落40年で遺族ら祈る
520人が亡くなった日本航空(JAL)のジャンボ機墜落事故から、12日で40年がたった。遺族らは、事故現場の「御巣鷹(おすたか)の尾根」(群馬県上野村)に登っ…社 会 7時間前 毎日新聞
-
「妻と心中しようと」 殺人容疑で90代夫逮捕、病気で悲観か 千葉
妻の首を絞めて殺害したとして、千葉県警茂原署は12日、千葉県一宮町一宮の無職、野村八郎容疑者(92)を殺人の疑いで逮捕した。夫婦ともに病気を抱えており、茂原署…社 会 7時間前 毎日新聞