旧下田富士屋ホテルがれき、緊急代執行で撤去 隣の民家に被害 静岡
静岡県下田市は20日、廃業後、廃虚となっている旧下田富士屋ホテル(同市柿崎)の倒壊した木造施設のがれきを撤去する緊急代執行に踏み切った。これまでに隣接する民家に被害が出ており、台風シーズンを前に緊急性が高いと判断した。
同ホテルは鉄筋コンクリート4階建てと木造施設からなり、2001年までに廃業。その後、木造施設が数回にわたり崩壊し、隣接の民家の屋根や外壁を損傷する被害が出た。23年には無人の建物で火災も発生している。
市は土地・建物を所有する東京の不動産会社に「適切な管理」を求めてきた。市は24年11月、放置すれば著しく危険になる恐れがあるとして、空き家対策特別措置法に基づく「特定空家等」に認定。その後、不動産会社に指導や勧告をしてきた。緊急代執行では命令などの手続きを省略できる。
工期は9月25日まで。撤去費約600万円は所有する不動産会社に請求する。市は今回鉄筋コンクリート部分は撤去せず、改めて所有者に指導や勧告を行っていく。市内にはこのほかにも廃業しているホテルはあるが、特定空家の認定はない。【若井耕司】
-
カンボジアの特殊詐欺拠点に武装警備員 日本人の行動制限図る
カンボジア拠点の特殊詐欺に関与したとして日本人29人が逮捕された事件で、拠点には武装した警備員が配置され、日本人の行動が制限されていたことが愛知県警への取材で…社 会 2時間前 毎日新聞
-
上皇ご夫妻が軽井沢で静養 公の場に姿を見せるのは1月以来
上皇ご夫妻は21日、静養のため新幹線で長野県軽井沢町に入られた。上皇さまは心臓の検査や治療で遠出を控えていたため、公の場に姿を見せるのは今年1月2日の新年一般…社 会 3時間前 毎日新聞
-
能登豪雨の死者が19人に 新たに2人を「災害関連死」に認定
2024年9月の能登豪雨で石川県輪島市は21日、豪雨後に死亡した70代の男性と70代の女性の2人を「災害関連死」に認定したと発表した。男性は仮設住宅の床下浸水…社 会 4時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>クマ出没しても発砲拒否OK 北海道猟友会が通知へ
北海道猟友会が20日、市街地に出没したクマやイノシシを銃で駆除する「緊急銃猟」制度について、現場で状況に応じて発砲を断ってもよいと支部に通知する方針を固めまし…社 会 4時間前 毎日新聞
-
<eye>惨状伝える無言の語り、次代へ 広島・原爆資料館の「被爆資料」
被爆資料。原爆の犠牲になった人たちが身に着けていた衣類や時計、熱線で溶けたガラス、炭化した弁当箱など、当事者に代わって被爆の惨状を伝える「モノ」たちのことだ。…社 会 4時間前 毎日新聞