「1回戦よりも…」 和歌山勢が3季連続で選手宣誓 夏の甲子園

2025/08/03 19:26 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 第107回全国高校野球選手権大会は3日、大阪市内で組み合わせ抽選会があり、開会式の選手宣誓は智弁和歌山の山田希翔(まれと)主将(3年)に決まった。

 前回大会は智弁和歌山の辻旭陽主将、今春のセンバツは市和歌山の川辺謙信主将が宣誓し、3季連続で和歌山勢が大役を担うことになった。

 夏の甲子園で同一校が2年連続で宣誓するのは、1932~33年の中京商(現中京大中京、愛知)以来2回目。33年春のセンバツは一宮中(現一宮、愛知)が宣誓し、この時は3季連続で愛知県勢だった。

 組み合わせ抽選会では出場全49校のうち、18校の主将が選手宣誓に立候補した。抽選で引き当てた山田主将は「びっくりしました」。ただ「引きそうな感じはしていた」とも言い、「見てくださっている方々に『高校野球はこんなもの』と伝えられる選手宣誓にしたい」と意気込んだ。

 今大会は5日に開幕し、抽選会から開幕日までの間隔が例年より短い。4日には開会式のリハーサルがあり、一晩で宣誓の内容を考えなければいけない。

 中谷仁監督は「これはやばい。1回戦よりもそっちの方が……」と苦笑い。「まずはそっち(宣誓)が先なので。良い仕事をしてもらいたい」と話した。

 甲子園での選手宣誓は29年、夏の選手権大会で慶応商工(現慶応)の黒崎数馬主将が行ったのが初とされる。センバツも翌30年の第7回大会で、台湾から初出場した台北一中の三瀬三則主将が初の宣誓をした。【深野麟之介、石川裕士】

毎日新聞

スポーツ

スポーツ一覧>