開幕試合が初のナイターに なぜ? 夏の甲子園
第107回全国高校野球選手権大会が5日、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開幕する。開幕試合は創成館(長崎)と小松大谷(石川)が対戦。気温が上がる日中を避けるため、今大会は初めて開会式が夕方開催となり、開幕試合もナイターで行われることになった。
◇「やっと終わったと…」
今大会は暑さ対策として、試合の開始時間を午前と夕方に分ける「2部制」を一部の4試合日に拡大する。熱中症は初戦に発症しやすい傾向があるとして、大会序盤の6、7、9、10日が対象となる。
2部制は昨年から導入された。昨年の大会初日は午前8時半から開会式を行い、開幕試合を午前10時すぎに開始。その後、午後4時から夕方の部の2試合を実施した。
智弁学園(奈良)―岐阜城北の第3試合が始まったのは午後6時52分。慣れないナイターの影響からか、両チーム合わせて10失策と守備が乱れた。延長十一回タイブレークの末、智弁学園が9―6で勝利した。
この日、智弁学園の選手たちは午前5時ごろに起床し、開会式後にいったん宿舎に帰り、休息後に再び球場に戻るという慌ただしい一日を過ごした。当時の知花琉綺亜(るきあ)主将は「勝った喜びもあるが、やっと終わったという感じもあります。疲れました」と語っていた。
そうした状況を受け、今大会、主催者は大会期間を例年より1日長い18日間とした。その上で、開幕日は気温の高い昼間を避けつつ、開会式から試合までの待ち時間が長くなる負担を減らす。開会式を午後4時、開幕試合を午後5時半に開始。この日は開幕試合の1試合のみ行う。
全出場校の組み合わせは3日の本抽選会で決まった。ただ、選手の調整や応援団のスケジュール確保に配慮するため、開幕試合の1試合のみ、本抽選会に先立って1日にオンラインで決定していた。【深野麟之介】
-
<1分で解説>プロ野球セ・リーグが27年からDH制導入 背景は
プロ野球セ・リーグは、2027年シーズンから指名打者(DH)制を導入することを決めました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「セ・リーグでDH制…スポーツ 1時間前 毎日新聞
-
専門家に聞く ナイター試合、球なぜ速く見える? 夏の甲子園
5日開幕の夏の甲子園、第107回全国高校野球選手権大会は、暑さ対策のために開始時間を午前と夕方に分ける2部制を、前回大会に続いて導入する。 ナイターの試合は…スポーツ 3時間前 毎日新聞
-
夏の甲子園、今年は何が変わる? 審判の体表温や心拍数の計測も
第107回全国高校野球選手権大会は5日、阪神甲子園球場でいよいよ開幕する。今大会は多くの変更点があるが、いったい何が変わるのか。 Q 夏の甲子園が始まるね。…スポーツ 3時間前 毎日新聞
-
大相撲「身近に感じて」 冬巡業の高松場所、12月13日に
高松では2年ぶりとなる「大相撲高松場所」が12月13日にあなぶきアリーナ香川(高松市)で開催されることになり、野田勉実行委員長(あなぶきエンタテインメント社長…スポーツ 21時間前 毎日新聞
-
令和の「まお」も年齢制限でミラノ五輪出場かなわず 4カ月足りず
2026年ミラノ・コルティナ冬季オリンピックは、出場するフィギュアスケート選手の最低年齢が15歳から17歳に引き上げられて迎える初めての五輪となる。昨季、とも…スポーツ 22時間前 毎日新聞